長野県松本市大村に鎮座する大宮神社へ参拝に行ってきました。 鎌倉時代後期、この地が諏訪大社造営の筑摩、安曇の筆頭郷であったとき、この地の鎮守として祀られたものだと推測されています。
玄向寺の御朱印と境内の様子は?アクセス方法と駐車場は?
長野県松本市大村に建つ「女鳥羽山道樹院 玄向寺」へ御朱印を頂きに行ってきました。 室町時代の永禄四年(1561)、長誉上人清光和尚が現松本市浅間温泉の地に、「帰命山念佛寺」を開創されたこ
横田神社の御朱印とご利益・境内の様子は?アクセス方法や駐車場は?|松本市のパワースポット
長野県松本市横田4丁目の住宅地の中に鎮座する横田神社へ参拝に行ってきました。 元禄三年(1690)に建立された神社で、元禄十一年(1698)書上帳には諏訪大明神とあります。 静かな
鹽竃神社(塩釜神社)の境内の様子と御朱印・ご利益は?アクセス方法と駐車場は?|長野県松本市
長野県松本市蟻ケ崎1丁目の高台に鎮座する鹽竃神社(塩釜神社)へ参拝に行ってきました。 陸奥国一宮の鹽竈神社(宮城県塩竈市)を勧請した神社で、勧請年月日は不詳ですが、江戸時代初期と推定され
放光寺の御朱印とご利益は?アクセス方法と駐車場は?|長野県松本市
長野県松本市蟻ケ崎に建つ「日光山 放光寺」へ御朱印を頂きに行ってきました。 天平二年(730)に行基菩薩が聖徳太子作の十一面観音をこの地に安置し、日光放光寺と称したことがはじまりの曹洞宗
長野縣護国神社の御朱印と境内の様子は?アクセス方法と駐車場は?
長野県松本市美須々に鎮座する長野縣護国神社へ御朱印を頂きに行ってきました。 昭和十三年(1938)に創建され、長野県出身の御英霊を奉斎する神社です。 このページでは、御朱印や境内の
松本神社の御朱印とご利益は?アクセス方法と駐車場は?|松本市のパワースポット
長野県松本市丸の内に鎮座する松本神社へ御朱印を頂きに行ってきました。 国宝松本城のすぐそばにあり、境内からもその姿を見ることができます。 このページでは、松本神社の御朱印やご利益、
筑摩神社の御朱印とご利益は?アクセス方法と駐車場は?|松本市のパワースポット
長野県松本市筑摩2丁目に鎮座する筑摩神社(つかまじんじゃ)へ御朱印を頂きに行ってきました。 延暦十三年(794)に京都の石清水八幡宮より御分霊の勧請を受けて創建されたと伝えられ、国府八幡
深志神社の御朱印とご利益は?アクセス方法と駐車場は?|松本市のパワースポット
長野県松本市深志3丁目に鎮座する深志神社へ御朱印を頂きに行ってきました。 暦応二年(1339)に信濃国守護であった小笠原貞宗公が創建したと伝えられ、武の神である「お諏訪さま(諏訪明神)」
四柱神社の御朱印とご利益は?アクセス方法と駐車場は?|松本市のパワースポット
長野県松本市大手3丁目に鎮座する四柱神社へ御朱印を頂きに行ってきました。 すぐ近くには松本なわて通り商店街があり、休日には多くの観光客が訪れる場所に位置しています。 そんな四柱神社