山梨県甲府市岩窪町の住宅街の中にひっそりとあるのが信玄公火葬塚(武田信玄公の墓)です。 天下統一を目指して上洛する途中、元亀四年(1573)に病死した信玄公は、重臣の土屋昌続邸で荼毘(火
芸術の森公園 | 山梨県立美術館|山梨県立文学館へのアクセス方法と駐車場は?
山梨県甲府市貢川にある芸術の森公園は、日本庭園をはじめ、バラ園やボタン園、しょうぶ園もあり、一年を通して様々な花と緑の景色を楽しむことができる公園です。 また、山梨県立美術館と山梨県立文
松本城へのアクセス方法と駐車場は?料金と時間は?
松本市のシンボル、国宝松本城は戦国時代の永正年代はじめに造られた深志城が始まりで、400年余の時代を見守り続けてきました。 現在では、一年を通して多くの観光客が訪れる人気スポットとなって
松本城の「日本100名城スタンプ」と「御城印」と「お城カード」
国宝松本城は、現存する五重六階の天守の中で日本最古のお城です。 このページでは、そんな日本を代表するお城の一つ松本城の「日本100名城スタンプ」、「御城印」、「お城カード」をご紹介すると
「辰巳の庭」と「大倉チーズケーキ店」
長野県松本市大手4丁目にある辰巳の庭は、旧松本藩「辰巳御殿」の一部だったところで、現在は小さな公園になっています。 ベンチが置かれているので、観光でひと休みしたいときに湧き水のせせらぎを
口コミで評価の高かった「いろはグランホテル松本」に宿泊した旅記録
JR松本駅お城口から歩いて4分ほどの場所にある「いろはグランホテル松本」に宿泊してきました。 色々な旅行サイトの口コミで評価が高かく、特に信州の新鮮食材を使用した和洋ビュッフェの朝食が人
弘法山古墳へのアクセス方法と駐車場は?入口から古墳までの距離は?
国史跡の弘法山古墳は、昭和四十九年(1974)に県下唯一の前方後方墳として発見されました。 中山丘陵の北側突端部に位置し、3世紀終わり頃、この地方をしていた有力者の古墳だといわれています
駒町馬頭観世音と紅葉
秋の松本を観光していたときに、黄色いイチョウと真っ赤なモミジが目に留まり、足を止めた場所が長野県松本市城西1丁目にある駒町馬頭観世音のところでした。 その様子を写真でご紹介するとともに、
松本城のライトアップの時間と日程は?春夏秋冬で変わるの?
ライトアップされた夜の松本城を見に行ってきました。 暗闇の中に映し出される国宝の松本城は、昼間とは違った力強さを放っています。 そんな様子を写真と動画でお伝えするとともに、ライトア
源智の井戸へのアクセス方法と駐車場は?
松本市中央3丁目にある源智の井戸は、松本市内にある名水の一つで、城下町が造られる以前から人々の飲用水として使用されていたものです。 現在でも湧き水が出ていて、多くの人たちが飲料水として持