
国営昭和記念公園では、梅雨の時期になると紫陽花(アジサイ)が咲きはじめます。
園内には、アジサイとアナベルが合わせて約60種・9,300株植栽されていて、初夏の暑さを忘れさせてくれるほど美しい景色を見せてくれています。(※その年によって種類や植えられている数も違うようです。)
このページでは、そんな様子を写真と動画でお伝えするとともに、見頃の時期や現在の開花状況についてもご紹介していきます。
目次
国営昭和記念公園のアジサイの見頃
国営昭和記念公園のアジサイの見頃は、例年6月中旬から7月上旬頃となっています。

国営昭和記念公園のアジサイの現在の開花状況
現在のアジサイの開花状況については、国営昭和記念公園のホームページで確認することができます。
国営昭和記念公園のアジサイが咲いている場所
ふれあい橋北側の花木園

ふれあい橋北側の花木園にアジサイの仲間であるアナベルが咲いています。
自転車での駐輪場はP6になります。


斜面一面に広がるアナベルの景色は圧巻です。




花木園展示棟前

花木園展示棟前にもアジサイが咲いています。
自転車の駐輪場はP8かP10になります。
また、私が行ったときには花木園展示棟で、アジサイと花菖蒲の写真展が開かられていました。

すぐ近くには、花木園菖蒲田があるので、花菖蒲も楽しめます。

こちらもアメリカアジサイ「アナベル」が咲いています。




西立川口西側坂道(通称ぶらぶら坂)

西立川口西側坂道(通称ぶらぶら坂)には、カシワバアジサイが咲いています。

正直言うとこのカシワバアジサイだけだったので、それほど見ごたえはありませんが、近くにスカシユリが咲いているので一緒に見ることをおすすめします。




自転車の駐輪場P4の周辺にガクアジサイが少し咲いていました。


【動画】国営昭和記念公園のアジサイの景色
国営昭和記念公園のアジサイの景色を動画にもしてみました。
9300株のアジサイの景色を動画でもご覧ください。



















