
奈良県奈良市菅原町に建つ菅原天満宮では、早春に盆梅展が行われます。
境内には「黄金梅」「思いのまま」「しだれ梅」などの盆梅が約150鉢展示され、見頃の時期には多くの人たちが訪れる奈良の梅の名所となっています。
そんな様子を写真と動画でお伝えするとともに、盆梅展の日程や現在の開花状況などの情報と共にご紹介していきます。
目次
菅原天満宮の盆梅展の日程
菅原天満宮の盆梅展は、毎年2月上旬から3月上旬にかけて行われます。
詳しい日程については、菅原天満宮の公式ホームページでご確認ください。

菅原天満宮の盆梅の現在の開花状況
現在の盆梅の開花状況については、京都新聞が運営しているサイト内の梅のページで確認することができます。

菅原天満宮の盆梅展の観梅料
菅原天満宮へのアクセス方法や駐車場の情報については、別のページに詳しく載せていますので、こちらをご覧ください。
- 観梅料:500円(中学生以下無料)
※料金は変更になっている可能性がございます。

菅原天満宮の盆梅展の写真
天気は曇りでしたが、境内は梅が見事に咲いていました。

社殿への参拝はどなたでも無料で参拝できます。

境内入って右側に盆梅展への入口があります。
ここからは有料となっています。

中に入ると境内いっぱいに盆梅の鉢が置かれていて、圧巻でした。

私のようにカメラを持って訪れている人が何人もいらっしゃいました。

天満宮というと牛の像が置かれていますが、その横に真っ赤な紅梅が咲いていました。






室内にも盆梅が置かれています。

どれも丹精込めて育てられたことが、素人の私にもよくわかりました。


【動画】菅原天満宮の盆梅展の景色
菅原天満宮の盆梅展の景色を動画にしました。
約150鉢の盆梅が日本最古の天満宮に咲きほこる様子をぜひ動画でもご覧ください。






