
東京都町田市の薬師池公園にある「四季彩の杜ダリア園」には、約500品種、4000株のダリアが植えられていて、見頃の時期には色とりどりのダリアが咲き誇るとても見ごたえのある景色になります。
そんな園内の様子を写真と動画でお伝えするとともに、見頃の時期や開花状況、アクセス方法や駐車場、ライトアップの情報についてもご紹介していきます。
目次
町田薬師池公園のダリア園の見頃
例年ダリアの見頃は、夏ダリアが7月上旬から7下旬、秋ダリアが9月下旬から10月下旬頃に見頃を迎えます。

町田薬師池公園のダリア園の開花状況
ダリア園の開花状況については、「社会福祉法人まちだ育成会」が運営している町田ダリア園のブログで確認することができます。

町田薬師池公園のダリア園の基本情報
開園期間
- 例年7月から11月はじめ頃
開園時間
- 開園時間:午前9時30分から午後16時30分(入園は午後16時まで)
料金
- 大人550円
- 中学生まで無料
- 団体割引(10名以上500円)
ライトアップ
月夜のダリア園というイベントが行われ園内がライトアップされます。
昼間とはまた違った幻想的な景色を楽しむことができるイベントです。
時間は、午後18時から午後20時30分までとなっています。

町田薬師池公園のダリア園へのアクセス方法(行き方)
電車(最寄り駅)とバス
町田駅からダリア園へ行く場合は、薬師池公園へ行く方法とほとんど同じです。
1つだけ違うのは、下りるバス停がひとつ手前の「今井谷戸」になります。
また、鶴川駅から行く場合も0番乗り場から「本町田経由町田駅行き」バスで「今井谷戸」バス停で下車することになります。
「今井谷戸」バス停からは、歩いて約10分です。
駐車場
駐車場は、約35台無料で停められるスペースが用意されています。

地図
- 住所:東京都町田市山崎町1213-1
「今井谷戸」バス停からダリア園まで徒歩
実際に町田駅からバスに乗ってダリア園まで行ってきたので、「今井谷戸」バス停からダリア園までの道のりを写真でご紹介していきます。

バス停の近くに地図が置かれていました。

町田駅からバスに乗って「今井谷戸」バス停で下車した場合、バスに乗って進んできた道を少し歩いて戻るような形になります。

今井谷戸交差点まで来ると、ダリア園への看板が立っていたので、看板の道案内の矢印に沿って歩いて行きます。

ここを右です。

住宅街の中へと入っていきます。


途中、分かれ道のところに道案内の看板が立っているので、道に迷うことはないと思います。

閑静な住宅街が続きます。


道の途中にダリア園ののぼりが掲げられていました。



町田ダリア園に到着しました。
「今井谷戸」バス停からの所要時間は7分でした。

町田薬師池公園のダリア園の写真
町田ダリア園は、障がいのある方が働く場として、町田市が設置し、社会福祉法人まちだ育成会「かがやき」が運営しています。

園内へ入っていきます。

500円を支払ってチケットを購入しました。

中に入ると、まず目に飛び込んできたのが立派な噴水です。

ちょうど夏ダリアが見頃を迎えていました。


丘の上にダリア園ができているので、上から眺めるととても素敵な景色でした。
園内の広さは15,000㎡ととても広いです。

園内には、みどりの動物広場があり、緑のゾウやキリンなどを見ることができます。


ダリア園のお花屋さん「花菜」
ダリア園には、お花屋さんもあり、種から育てた花の苗を販売しています。
苗は丈夫が質が良いと評判のようです。

休憩所「木花」
町田市内にある福祉施設の授産品やコーヒーやソフトクリームなどを販売している休憩所が建っています。
近くの七国山散策をしている人たちも訪れる憩いの場となっているそうです。

ダリアの種類
500品種、4000株のダリアが咲いているので、すべてを紹介することはできませんが、その一部をご紹介していきます。
ダリアは、メキシコ原産でキク科に属しています。
サマーパラダイス

ファンタジー

ヴァーサ

ルビー

落日

月見草

異曲

高貴

雪こんこん

金魚姫

エオナG

マスマイカル

【動画】町田薬師池公園のダリア園の景色
薬師池公園のダリア園の景色を動画にしてみました。
園名に咲く約4000株のダリアの景色を動画でもご覧ください。
















