小石川後楽園へ桜を見に行ってきました。
植栽されている桜の本数はそれほど多くはありませんが、樹齢80年以上といわれるシダレザクラがあったりと1本1本の桜がとても印象的でした。
園内の様子を写真と動画でお伝えするとともに、桜の見頃の時期や開花状況についてもご紹介していきます。
目次
小石川後楽園の桜・お花見の見頃の時期
小石川後楽園の桜の見頃は、例年3月下旬から4月上旬頃です。
まず3月下旬に枝垂桜(シダレザクラ)が見頃を迎え、その1週間後くらいにソメイヨシノが見頃をむえます。
小石川後楽園の桜の開花状況
桜の開花状況については、東京都公園協会のホームページ「公園へ行こう!!」のお知らせで確認することができます。
小石川後楽園の桜・お花見時期の混雑状況
平日の午前中に行ったにもかかわらず、チケットを購入するのに長い列ができていてビックリしました。
休日に行かれる方は、長蛇の列を覚悟していった方がいいかもしれません。
小石川後楽園の桜の写真
園内にはいると東京ドームと桜が出迎えてくれました。
①園内を入ってすぐの桜
園内に入ってすぐ目の前に現れる桜は、「馬場桜」というそうです。
馬場桜
東京ドームと桜を一緒に楽しめるのはここだけではないでしょうか。
②小廬山周辺の桜
園内入って左手にあるのが小廬山で、その周辺に見事な枝垂桜(シダレザクラ)が咲いています。
シダレザクラの周辺は、道が細くなっているので、大変な混雑になっていました。
写真を撮るのも一苦労です。
③内庭の桜
園内奥にある「内庭」には、ソメイヨシノが咲いています。
東京ドームがすごく近くに感じます。
【動画】小石川後楽園の桜の様子
園内の桜の様子を動画にもしてみましたので、よかったらこちらもご覧ください。
写真とはまた違う景色を楽しんでいただけると思います。