琴平丘陵ハイキングコースを羊山公園から歩いてみた!

琴平丘陵ハイキングコース

羊山公園で芝桜を見たら、その後に歩いてみたいと思っていたのが、琴平丘陵ハイキングコースです。

秩父の芝桜は有名で、見頃の4月下旬から5月上旬にかけて、たくさんの人たちで賑わいますが、実は、その陰で琴平丘陵ハイキングコースでは、ヤマツツジが見頃を迎えているのです。

そんな芝桜の陰に隠れてしまったちょっぴり可哀そうなヤマツツジを見に行きたかったので歩いてきました。

スポンサーリンク


琴平丘陵のツツジの見頃はいつか

琴平丘陵 ツツジ 見頃

琴平丘陵では、4月上旬から中旬にかけて「ヤマザクラ」と「ミツバツツジ」が見頃を迎え、4月下旬に「ヤマツツジ」が見頃を迎えます。

琴平丘陵ハイキングコースの地図(マップ)

琴平丘陵ハイキングコースの地図(マップ)は、西武鉄道が運営しているホームページに掲載しているものが見やすくて便利です。

→琴平丘陵ハイキングコースの地図(マップ)はこちら

琴平丘陵ハイキングコースの所要時間と距離

<今回のコース>
<羊山公園>→<岩井堂>→<護国観音>→<大渕寺>→<影森駅>

西武鉄道が掲載している地図によると所要時間は、羊山公園から影森駅までが約2時間25分。

距離は、約5.9kmとなっています。

私が、実際に歩いた距離と所要時間も最後に記載していますのが、そちらもよかったら参考にしてみてください。

琴平丘陵ハイキングコースを歩いた記録

琴平丘陵ハイキングコースは、秩父の町を縁取るような形で連なっている小さな山稜です。

上がったり、下ったりと起伏に富んだコースの中には、岩井堂や護国観音などの史跡があります。

また、岩井堂は秩父三十四観音巡りの札所26番の本来の観音堂なので、札所26番から札所27番へ御朱印を頂くために琴平丘陵ハイキングコースを歩いているお遍路さんもいます。

羊山公園

羊山公園 芝桜
琴平丘陵ハイキングコースの入口は、羊山公園の芝桜の丘の中央口付近にある、羊山公園馬場の横になります。

なので、芝桜を堪能したらその足ですぐ琴平丘陵ハイキングコースの入口に行くことができます。

芝桜についてもっと詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
羊山公園

 

10時55分に「芝桜の丘」のすぐとなりの現在地と書かれた場所からスタートです。

琴平丘陵 ハイキング

スタッフ駐車場と書かれた方へ進んでいきます。

道の左側が羊山公園馬場になります。

IMG_8831

熊出没注意の看板がありました。

クマ除けの鈴は持って行った方がいいと思います。

IMG_8840

真っすぐ進んでいきます。

IMG_8844

途中分かれ道がありましたが、道しるべがしっかりとあったので、コースを間違えることはありませんでした。

ここは左です。

IMG_8845

お目当てのツツジが咲いていました。

IMG_8848

どんどん進んでいきます。

IMG_8857

三方向に道が分かれていた場所にもしっかりと道案内の看板がありました。

右に曲がります。

IMG_8859

武甲山登山口碑

この三方向の分かれ道のところに、武甲山登山口碑が建っていました。

看板には行き止まりと書かれているので、この先はいけないようです。

武甲山登山口碑

お地蔵様がいらっしゃいました。

IMG_8863

IMG_8864

398m峰

ここから398m峰となり、登りが急にきつくなります。
IMG_8865

写真ではなかなか伝わらないと思いますが、結構きつかったです。

IMG_8873

倒れた木が道を塞いでいました。

IMG_8874

398m三角点に到着です。

398m三角点

歴史を感じさせる史跡が色々と残っています。

IMG_8878

大山祇神

大山祇様は、武甲山の登山者と山仕事の村人の守護神として、鎮座されたものだそうです。

大山祇神

琴平丘陵 大山祇神

どんどん進んでいきます。

IMG_8885

こちらにもお地蔵様がいらっしゃいました。

IMG_8886

琴平丘陵のツツジ

ツツジにここで、やっと出会えました。

琴平丘陵ハイキングの中で、この場所が一番ツツジが密集して咲いている場所でした。

琴平丘陵のツツジ

キレイなツツジです。

琴平丘陵 ツツジ

琴平丘陵の他の場所でもツツジは咲いていましたが、思っていたほどではなく、歩き終わって感じたのはこの場所はツツジ鑑賞をするにはかなり貴重な場所でした。

ツツジ 琴平丘陵

琴平丘陵 つつじ

写真もいっぱいとりました。

つつじ 琴平丘陵

長者屋敷跡

石碑には「長者屋敷 琴平神社林木園 下影森共有山賛助 紀元2630年」と書かれています。

この隣に休憩する建物があったのですが、おばさんたちが休んでいたので写真が撮れませんでした。

長者屋敷跡

ロープを使って登るような場所もあります。

IMG_8907

緑色の階段が見えてきました。

IMG_8910

大きな岩があるので、この階段が取り付けられたようです。

IMG_8911

結構怖いですが、登っていくと何やら建物が見えてきました。

IMG_8913

修験道

こちらの建物は修験道でした。

修験道

秩父修験道の説明文です。

秩父修験道 説明文

秩父修験道

大仏座像

修験道を出てすぐのところに、大仏座像様がいらっしゃいました。

大仏座像

ここまで、上がったり下ったりと結構大変です。

IMG_8919

分かれ道に出てきました。

IMG_8920

岩井堂へ行く道とは違う26番札所の円融寺へ行く道沿いに何やら建物が建っていたのでそちらにちょっと寄ってみました。

IMG_8921

金毘羅大権現

こちらの建物は金毘羅大権現でした。

この下を行くと琴平神社さらに下ると昭和電工の敷地内へと続くはずです。
金毘羅大権現

歴史を感じます。

琴平丘陵 金毘羅大権現

岩井堂へ行く道に戻って歩きはじめます。

IMG_8926

稽首聖波切不動明王と書かれた青いのれんが置いてありました。

IMG_8927

岩井堂

秩父三十四観音巡りの札所26番円融寺の観音堂である岩井堂に到着しました。

京都の清水寺のような懸崖造りで、岩壁を背にして立っている立派な建物でした。

岩井堂

石段を上がって御堂の中へ入っていきます。

お寺の言い伝えでは、弘法大師がこの山で護摩の修業をして、満願の日に霊験があり、その後に恵心僧都が自ら聖観音を刻んだと伝えられているそうです。

円融寺 岩井堂

立派な絵が置いてありました。

IMG_8935

岩井堂付近の案内図、現在地と書かれたところまで来ました。

IMG_8942

万歩計でみた羊山公園から岩井堂までの所要時間と距離

10時55分に羊山公園の「芝桜の丘」周辺からスタートして、岩井堂付近案内図のところに着いたときには、12時13分になっていました。

なので所要時間は1時間18分。

万歩計は5976歩、距離は4.30kmとなっていました。

IMG_8943

次は、護国大観音像と札所27番の大渕寺へ向かいます。

IMG_8945

小さい橋が架かっていましたが、壊れちゃいそうで怖かったです。

IMG_8946

急な山道を登っていきます。

IMG_8950

護国大観音像の立て看板が見えました。

ここを右に曲がります。

IMG_8951

登る道がわかりずらくて、ここを上ればいいのか少し迷うような場所なので、注意してください。

IMG_8952

道が見えてきました。

IMG_8953

秩父の街が一望できる場所に出てきました。

ツツジも咲いていて、絶景でした。

IMG_8957

護国大観音像

上を見あげると護国大観音像様がいらっしゃいました。

思った以上に大きかったでビックリですし、山の中なので、どうやってここに設置したのでしょうか。

護国大観音像

琴平丘陵 護国大観音像

ここからは、27番札所へと下っていきます。

IMG_8969

どんどん下っていきます。

IMG_8970

ここにもツツジが咲いていました。

IMG_8971

秩父三十四観音札所27番 大渕寺

秩父三十四観音札所27番の大渕寺に到着しました。

大渕寺

こちらにも大きな立派な絵が飾られていました。

IMG_8973

万歩計でみた羊山公園から札所27番大渕寺までの所要時間と距離

大渕寺に到着したときには、12時42分になっていました。

なので、羊山公園からの所要時間は、1時間47分。

万歩計は7999歩、距離は5.75kmとなっていました。

IMG_8976

影森駅へと歩いていきます。

IMG_8977

札所27番大渕寺付近の案内図です。

大渕寺 案内図

キレイな山門でした。

IMG_8985

影森用水

山門のすぐ近くにあったのが、影森用水です。

2つの井戸しかなかったこの場所に私財を持ってこの場所に用水を作られたそうです。

影森用水

影森用水の説明版。

影森用水 説明

ところどころ、歴史を感じるような建物がある住宅街の中を歩いて行きます。

IMG_8992

影森駅

影森駅に到着しました。

影森駅

秩父 影森駅

田舎ののどかな駅でした。

影森駅 秩父

万歩計でみた羊山公園から影森駅までの所要時間と距離

影森駅に到着したときに時計を見ると12時59分となっていました。

なので、所要時間は2時間4分となりました。

万歩計は、9396歩で距離は6.76kmとなっていました。

IMG_9004

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



コメントを残す