今回は、北鎌倉駅から鎌倉ハイキングコースの六国見山を目指していきます。
昔、相模、武蔵、伊豆、上総、下総、安房の6つの国を眺めることができたことから、六国見山と命名されたそうです。
目次
六国見山ハイキングコースの所要時間
私が持っていた雑誌では、北鎌倉駅から六国見山の山頂までが約30分、そこから明月院までが20分となっていました。
実際に私が歩いた距離と時間はこのあと記載しているので、よかったら参考にしてみてください。
また、北鎌倉駅から山頂までは1.5kmで高低差が100m以上あるので、多少キツめです。
六国見山ハイキングコース
それでは、11時00分スタートです。
北鎌倉駅東口を下ります。
線路沿いを歩いていこうと思ったそのとき・・・
なんと通行禁止の立札がありました。
迂回しなくてもいけるんじゃないかと、ちょっと考えたのですが、ここは素直に迂回して六国見山を目指すことにしました。
線路を渡り西口方面へ向かいます。
西口前の道路をまっすぐ歩いていきます。
けっこう車が通っているので注意してください。
北鎌倉郵便局が見えてきます。
この先に曲がり角があり、踏切が見えます。
踏切を渡り、そのまままっすぐ歩いていきます。
階段を上っていきます。
ここの道を歩いていると学生さんとよくすれ違いました。大船高校の学生さんでしょうか。
六国見山への立札、140m先T字路を右折と書かれていました。
T字路にも電信柱の陰に隠れていますが、案内柱が立っています。
閑静な住宅街の中をどんどん歩いていきます。
坂道を上がっていきます。
住宅街の中を歩いていると立札なども無く、ここでいいのかなとちょっと不安になってきます。
私が持っていた地図は大雑把に書かれていたので、ここの四つ角でどちらに行けばいいのか迷ってしまいました。
結局、ここで右に曲がっても大丈夫ですし、まっすぐ行って突き当たりを右に行っても辿り着くことができました。
六国見山森林公園に近づいてきました。
つつじがキレイです。
六国見山森林公園
六国見山森林公園の南口広場が登山口となっています。
階段を上っていきます。
道は整備されているので、山頂まで迷うことはありません。
急な階段が続きます。
行き先が書かれている立て看板が見えてきます。
これが見えたらもう頂上です。
六国見山の山頂展望台からの景色
けっこうアッという間に山頂に到着しました。標高は147mだそうです。
展望台からはからの景色です。
残念ながら富士山が雲で見れませんでした。
横浜の街も一望でき、横浜ランドマークタワーがくっきりと見えます。
石碑も建てられていました。
万歩計でみた六国見山の山頂までの距離
万歩計を見てみると、駅から山頂までは3338歩で2.4kmと表示されていました。
ちょっと迷って、ウロウロしたので距離はもう少し短いと思います。
【動画】六国見山の展望台
六国見山の展望台からの風景を動画にも撮ってみました。よかったら見てみてください。
山頂から明月院を目指して歩いていきます。
こんな感じの道が続いていきます。
住宅街へ出てきました。
明月院側からの入口の立札です。
ここでもちょっと道に迷ったのですが、さらに下っていきます。
ちっちゃい道案内の札があります。
どんどん下っていきます。
明月院
あじさいで有名な明月院へ到着しました。
今回は、明月院へは寄らずにそのまま北鎌倉駅を目指しました。
葉祥明美術館です。
線路沿いを歩いて帰ります。
線路沿いには、鎌倉古民家ミュージアムというのがありました。
ここも立ち寄らずに進んでいきました。
円覚寺です。
たくさんの人が観光で集まっていました。
北鎌倉駅に到着です。
万歩計でみた六国見山ハイキングコースの所要時間と距離
北鎌倉駅を出発して六国見山へ行き、明月院方面から北鎌倉駅へと戻ってきました。
11時00分に出発して到着は11時50分だったので、所要時間は50分でした。
万歩計を見ると6262歩で4.5kmとなっていました。
六国見山ハイキングコースの感想
六国見山の山頂へは少し急な階段を上りますが、ほとんどは疲れないで回ることができます。
山頂の景色は、天気がよければ富士山も見れますし、海と山と街を一望できるすばらしい景色です。
私は大雑把な地図しかもっていなかったので、意外と住宅街での道に迷ってしまったので、少し注意してください。ただ、六国見山の中はしっかりと整備されているので、迷うことはないと思います。
今回は立ち寄りませんでしたが、近くには明月院や浄智寺、東慶寺、円覚寺といった有名なお寺がいっぱいあるので、そちらのお寺も一緒に回れればより楽しいコースになるのではないでしょうか。
または、建長寺、鶴岡八幡宮へ行って観光するのもいいのではないでしょうか。
距離が短いので、手軽に楽しめるコースでした。
富山県立桜井高校同窓会東京支部 歩こう会 25年間程継続しているグループです。 登録メンバーは約30名。 今週土曜日(H28.5.7)北鎌倉駅 集合(解散)で六国見山へハイキングを予定しています。 以前見たパンフレットに 標高差112mと書いてありましたのでチョットきつい所もあるのは想像できましたが このレポートを見て安心しました。 大いに参考になりました。 感謝です。 あとは晴天を祈るばかりです。 何人集まるか? ありがとうございました。 記 2016.05.05
コメントしていただきありがとうございます。
ブログの記事が少しでもお役に立てて、とてもうれしいです。
25年間も継続しているグループなんてとても素敵ですね。
六国見山からの景色はとてもよかったので、5月7日が良い天気であることを願っております。
ブログを読んでくださりありがとうございました。
今から六国見山ハイキングコースへ行ってきます!
気温は低いのですが、快晴なので、眺めが楽しみです。
コース紹介ありがとうございます。
hirok様
この度は、素敵なコメントを頂き誠にありがとうございます。
私のブログが少しでもお役に立てていたら、とてもうれしいです。
ブログを読んでくださり、ありがとうございました。