今回は、箱根の金時山へ公時神社口コースから登山してきました。 公時神社口コースには、公時神社や奥の院、金時宿り石などの見所があります。 実際に登山してかかった所要時間と距離について
箱根・公時神社(金時神社)の御朱印とご利益は?
金時山の神社口コースを登山するときに、麓にある公時神社を通ってから登ることになります。 境内の様子や御朱印、ご利益、公時まつりといったことをご紹介していきます。 公時神
高麗ハイキング<高麗の里を訪ねるコース>
今回は、高麗駅からハイキングしながら「高麗の里を訪ねるコース」を巡り、最後に「巾着田曼珠沙華」を見に行ってきました。 ちょうど曼珠沙華が咲く時期に訪れたので、コース上には、至る所で花が咲
埼玉県日高市の満蔵寺へ
今回、「高麗の里を訪ねるコース」をハイキングしているときに日高市の満蔵寺へも立ち寄りました。 人影がないちょっとさみしい感じのお寺でしたが、境内にはキレイな曼珠沙華が咲き渡っていました。
高麗石器時代住居跡へのアクセス・駐車場は?
埼玉県日高市にある高麗石器時代住居跡へ行ってきました。 写真と共にアクセス方法や駐車場の有無、料金などについてもご紹介していこうと思います。 高麗村石器時代住居跡とは
高麗神社の御朱印とご利益・パワースポットは?
今回は、高麗神社へ御朱印を頂きに行ってきました。 ご利益やパワースポット、アクセス方法などについてもご説明していきたいと思います。 高麗神社の御朱印 こちらが高麗神社
埼玉県日高市・聖天院の御朱印とご利益は?
今回は、埼玉県日高市にある高麗山・聖天院へ御朱印を頂きに行ってきました。 広い境内には、様々な歴史を感じさせる建築物がたくさん建てられていました。 聖天院の御朱印 こ
鎌倉・本覚寺の御朱印とご利益は?
鎌倉の本覚寺に御朱印と御首題を頂きに行ってきました。 鎌倉江の島七福神巡りの「夷様」が祀られていることでも有名で、夏には境内に鮮やかなピンクのサルスベリが咲きほこります。 ご利益や
品川区・下神明天祖神社の御朱印とご利益は?
今回は東京品川区にある下神明天祖神社に御朱印を頂きに行ってきました。 ご利益やアクセス(行き方)方法などについてもご紹介していきたいと思います。 下神明天祖神社の御朱印
浅草・寿不動院の御朱印(関東三十六不動の第22番札所)
今回は台東区寿にある真言宗智山派寺院の不動院に御朱印を頂きに行ってきました。 関東三十六不動の第22番札所、御府内八十八ヶ所霊場の第72番札所にもなっている寺院です。 浅草