湘南ひらつか七福神巡りを2024年にするなら、こちらをチェック!

平塚七福神

湘南ひらつか七福神は、神奈川県平塚市に建つ歴史ある寺社を巡るコースになっています。

このページでは、実際に歩いた写真とともに、御朱印色紙や地図、所要時間などの情報についてもご紹介していきます。

スポンサーリンク

湘南ひらつか七福神とは

湘南ひらつか七福神とは、平成二十三年(2011)7月に発足した平塚市の新観光スポットです。

平塚駅を中心に七福神が祀られている寺社が建っていて、平塚の街と歴史を感じながら散策することができます。

湘南ひらつか七福神巡りの期間と所要時間と距離、地図

期間と受付時間

  • 期間:通年
  • 受付時間:午前9時から午後17時(不定期で変更される場合があります。)

※現在の様々な状況で変更になっている可能性もございますので、最新情報は公式ページでご確認ください。

所要時間と距離

湘南ひらつか七福神巡りは、全行程およそ8km。

所要時間は2時間から3時間くらいが目安になっています。

このあと、実際に私が歩いてかかった所要時間と、万歩計で測った距離についてもご紹介していきます。

巡る順番

巡る順番は、特に決められていないので好きなところから回ることができます。

地図(マップ)

地図については、公式ページでご確認ください。

→湘南ひらつか七福神巡りの地図はコチラ

湘南ひらつか七福神の色紙や御朱印の値段はいくらか

  • 色紙が500円
  • 色紙への御朱印が300円

平塚七福神 料金

御朱印以外にも、注染という昔ながらの技法で作られた開運手ぬぐいが販売されています。(1,000円)

湘南ひらつか七福神 手ぬぐい

湘南ひらつか七福神一覧

寺社名七福神住所
春日神社毘沙門尊天平塚市平塚4-18-1
妙安寺大黒天尊平塚市平塚1-12-15
平塚八幡宮弁財天平塚市浅間町1-6
蓮光寺布袋尊平塚市榎木町9-9
三嶋神社恵比寿神平塚市夕陽ケ丘60-27
善性寺福禄寿平塚市夕陽ケ丘45-6
長楽寺寿老尊平塚市札場町15-42

湘南ひらつか七福神巡りした全記録

<今回のコース>
平塚駅→<三嶋神社>→<善性寺>→<長楽寺>→<蓮光寺>→<平塚八幡宮>→<春日神社>→<妙安寺>→平塚駅

 

実際に湘南ひらつか七福神巡りをしてきましたので、その道のりを写真と共にご紹介していきます。

まず、私が目指したのは三嶋神社です。

平塚駅を10時44分にスタートしました。

平塚駅

三嶋神社へは、平塚駅の南口にでます。

平塚駅 南口

南口にでたら左に歩いて行きます。

宝くじ売り場のところを左に曲がり、県道607号線沿いを進んでいきます。

平塚駅 県道607号

交差点を渡って、右に歩いてきます。

代官町交差点を渡ります。

代官町交差点

モータースクール前交差点も通り過ぎます。

モータースクール前交差点

前方に赤いのぼりが見えてきました。

三嶋神社

湘南ひらつか七福神の恵比須神が祀られている三嶋神社に到着しました。

三嶋神社 平塚

平塚駅の南口を10時44分に出発して、三島神社に到着したときには10時53分になっていたので、所要時間は7分。

万歩計は975歩で、距離は760メートルとなりました。

平塚駅 三嶋神社 徒歩

三嶋神社の創建は不明ですが、1000年以上前ではないかといわれています。

平塚三嶋神社 社殿

社殿前に建っている恵比寿像。

平塚三嶋神社 恵比寿像

社務所横に建つ、恵比寿像。

恵比寿神が持っている「鯛」に願いを込めて撫でると、えびす様のご利益が得られるそうなので、ぜひ撫でてみてください。

三嶋神社 平塚 恵比寿像

こちらが恵比寿神の御朱印になります。

湘南ひらつか七福神 恵比寿神 御朱印

その他にも、湘南ひらつか七福神のパンフレットなどを頂きました。

湘南ひらつか七福神 パンフレット

平塚三嶋神社のパンフレット。

平塚三嶋神社 パンフレット

えびす様の福徳銭までいただけました。

平塚三嶋神社 福徳銭

善性寺

次の善性寺は、三嶋神社の道路を挟んだ向かい側に建っています。

善性寺 平塚

善性寺に到着したときの時間が11時5分だったので、ここまでの所要時間は21分。

万歩計は1213歩で、距離は940メートルになりました。

平塚駅 善性寺 徒歩

善性寺は、日蓮宗のお寺で寛文元年(1661)頃に日栄上人によって創建されたそうです。

湯呑みの芸術品を愉しめる全国唯一のお寺で、別名「湯呑み寺」と呼ばれています。

平塚 善性寺

本堂の中には、象牙で掘られた福禄寿像も祀られています。

湘南ひらつか七福神 福禄寿

こちらが湘南ひらつか七福神の福禄寿の御朱印になります。

湘南ひらつか七福神 福禄寿 御朱印

次は、寿老尊が祀られている長楽寺を目指します。

善性寺を出たら、県道607号線沿いをさらに平塚漁港方面へと進んでいきます。

県道607号線と国道129号線がぶつかる交差点まで来ました。

県道607号線沿いをさらに進んでいきます。

長楽寺

寿老尊が祀られている長楽寺に到着しました。

長楽寺 平塚

長楽寺に到着したときの時間が11時17分だったので、ここまでの所要時間は33分。

万歩計は2129歩で、距離は1.66kmとなりました。

平塚駅 長楽寺 徒歩

長楽寺は、高野山金剛峰寺の末寺です。

782~833年頃、弘法大師が造船・航海・医療などを伝承するために滞在したころに建立されたと伝えられています。

昭和二十年(1945)の戦災で本堂が焼失してしまいましたが、平成二十五年(2013)に現在の本堂が再建されました。

長楽寺 平塚 本堂

こちらが境内に建つ寿老尊像になります。

湘南ひらつか七福神 寿老尊

湘南ひらつか七福神の寿老尊の御朱印がこちらになります。

湘南ひらつか七福神 寿老尊 御朱印

次は、布袋尊が祀られている蓮光寺を目指して歩いて行きます。

県道607号線沿いにある入口ではなく、本堂から真っすぐ歩いたところにある山門をでたら、左に歩いてきます。

長楽寺 平塚 山門

前方には富士山が見えました。

平塚 富士山

港公園の横を通り過ぎます。

港公園 平塚

相模川沿いまで来ました。

相模川沿いを進んでいきます。

相模川沿いの道から、少し左にずれていく道を進んできます。

東海道本線を渡る踏切の場所まで来ました。

踏切を渡ります。

蔵邸公園の横を通り過ぎます。

蔵邸公園

東海道の工業団地入口交差点を渡り、右に曲がります。

東海道 工業団地入口交差点

信号を渡ったら、左に曲がります。

かっぱドラ焼やちょんまげ最中が有名な弘栄堂菓子舗が目印です。

弘栄堂 平塚

蓮光寺

布袋尊が祀られている蓮光寺に到着しました。

こちらの立派な山門は、旧徳川幕府江戸在藩所、長寿寺・現高野山総本山金剛峯寺東京別院より移築したものだそうです。

蓮光寺 平塚

蓮光寺に到着したときの時間が11時43分だったので、ここまでの所要時間は59分。

万歩計は4158歩で、距離は3.24kmとなりました。

蓮光寺の開創は慶長年間(1600年頃)だと伝えられています。

蓮光寺 平塚 本堂

こちらが布袋尊像になります。

湘南ひらつか七福神 布袋尊

境内には、布袋尊像だけでなく七福神の像も立っていました。

こちらが湘南ひらつか七福神の布袋尊の御朱印になります。

湘南ひらつか七福神 布袋尊 御朱印

次は、弁財天が祀られている平塚八幡宮を目指します。

東海道まで戻ってきたら、右に歩いてきます。

榎木町交差点を渡ります。

宮の前交差点の歩道橋を渡ります。

平塚八幡宮

弁財天が祀られている平塚八幡宮へ到着しました。

平塚八幡宮

平塚八幡宮に到着したときの時間が12時7分だったので、ここまでの所要時間は1時間23分。

万歩計は6041歩で、距離は4.71kmとなりました。

平塚八幡宮 社殿

平塚八幡宮でいただける御朱印や境内の様子などについては、別のページに詳しく載せていますので、気になる方はこちらをご覧ください。

 

こちらが湘南ひらつか七福神の弁財天の御朱印になります。

湘南ひらつか七福神 弁財天 御朱印

その他にもハガキとパンフレットを頂きました。

こちらが境内に立っている弁財天像になります。

湘南ひらつか七福神 弁財天

次は、毘沙門尊天が祀られている春日神社を目指します。

平塚八幡宮を出たら、東海道を右にずっと進んでいきます。

平塚市立崇善小学校の横を通り過ぎます。

平塚市立崇善小学校

新豊田道交差点まで来たら、交差点を渡って左に進みます。

新豊田道交差点

ここを右に曲がります。

要法寺の横を通り過ぎます。

要法寺 平塚

春日神社

毘沙門尊天が祀られている春日神社に到着しました。

春日神社 平塚

時間は12時39分だったので、ここまでの所要時間は1時間55分。

ただ、平塚八幡宮から思った以上に春日神社まで時間が掛かって疲れていたせいか、万歩計を確認するのを忘れてしまいました。

すみません。

春日神社 社殿

春日神社の建立は1191年頃で、源頼朝が馬入川の橋供養のために訪れた際に建てられたそうです。

その後、旧東海道平塚本宿の鎮守社として多くの人々から信仰を集めました。

湘南ひらつか七福神 毘沙門尊天

こちらが湘南ひらつか七福神の毘沙門尊天の御朱印になります。

湘南ひらつか七福神 毘沙門尊天 御朱印

次は、いよいよ最後の妙安寺へ向かいます。

まずは、来た道を少し戻ります。

大きな道路へぶつかったら、右に進んできます。

途中、どこかで道路を渡っておきます。

宝善院と書かれた看板のところを左に曲がります。

宝善院の横を通り過ぎます。

妙安寺

大黒尊天が祀られている妙安寺に到着しました。

妙安寺 平塚

妙安寺に到着したときの時間が12時53分だったので、ここまでの所要時間は2時間9分。

万歩計は9744歩で、距離は7.6kmとなりました。

妙安寺は、徳川家康の側室であったお万の方の自仏である鬼子母神像を拝受し日在上人を開山に妙安尼を開基として1624~1645年頃に建立されたお寺です。

平塚 妙安寺 本堂

こちらが大黒尊天像になります。

湘南ひらつか七福神 大黒尊天

湘南ひらつか七福神の大黒尊天の御朱印を頂きました。

湘南ひらつか七福神 大黒尊天 御朱印

すべての御朱印を揃えると、最後に日付を書きくわえていただけます。

平塚七福神 色紙

あとは平塚駅を目指して、歩いてきます。

県道61号線まで来たら、右に曲がります。

あとは、線路沿いを歩いてきます。

錦町公園の横を通り過ぎます。

錦町公園 平塚

平塚駅の西改札口に到着しました。

平塚駅 西改札口

平塚駅を10時44分に出発して、湘南ひらつか七福神巡りを行い、また平塚駅にもどってきたときには、13時11分になっていました。

なので、湘南ひらつか七福神巡りのすべての所要時間は2時間27分。

万歩計は11097歩で、距離は8.65kmとなりました。

湘南ひらつか七福神 所要時間

万歩計でみた湘南ひらつか七福神巡りの所要時間と距離

駅・神社・お寺名時間所要時間歩数距離
平塚駅10時44分
三嶋神社10時53分9分975歩0.76km
善性寺11時5分21分1,213歩0.94km
長楽寺11時17分33分2,129歩1.66km
蓮光寺11時43分59分4,158歩3.24km
平塚八幡宮12時7分1時間13分6,041歩4.71km
春日神社12時39分1時間55分計測忘れ計測忘れ
妙安寺12時53分2時間9分9,744歩7.60km
平塚駅13時11分2時間27分11,097歩8.65km

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



コメントを残す