川越にある喜多院(川越大師)は、秋になると多くの参拝者が紅葉狩りに訪れる人気スポットです。
客殿からの景色は圧巻で、川越の紅葉の名所としても有名です。
このページでは、そんな様子を写真と動画でお伝えするとともに、見頃の時期や現在の状況、見どころなどについてもご紹介していきます。
目次
喜多院の紅葉の見頃
喜多院の紅葉の見頃は、例年11月中旬から12月上旬頃です。
喜多院の紅葉の現在の色づき状況
現在の喜多院の紅葉の色づき状況については、実際に行かれた方がツイッターなどにアップしている情報や写真で確認されるのがいいと思います。
喜多院の紅葉の見どころ
喜多院へのアクセス方法や御朱印については、別のページ載せていますので、こちらをご覧ください。
客殿の紅葉
客殿の庭園の紅葉を見るためには、拝観料大人400円、小人(小・中学生)200円が必要になります。
無料で見ることができる喜多院の境内も美しい紅葉の景色を楽しむことができますが、せっかくきたなら、拝観料を収めて客殿の紅葉を見たほうがいいと思います。
また、客殿だけでなく、書院や庫裡、慈恵堂(本堂)、五百羅漢も一緒に拝観することができます。
障子の向こうに木々が色づいた景色が見えます。
庭園一帯が、真っ赤に燃えているようでした。
冷たく澄んだ空気を感じながら、厳かな雰囲気で紅葉を楽しむことができました。
客殿の中でも特におすすめなのが、慈恵堂(本堂)へ続く渡り廊下からの景色です。
紅葉山庭園と呼ばれているそうです。
息をのむような美しさでした。
慈眼堂周辺の紅葉
慈眼堂周辺も見事な紅葉の景色になっています。
鐘楼門周辺のイチョウ
鐘楼門周辺には、大きなイチョウの木が何本も植えられていました。
大イチョウの景色は、圧巻です。
多宝塔周辺の紅葉
多宝塔と紅葉の景色も写真に撮ってみました。
【動画】喜多院の紅葉の景色
息をのむような美しい庭園と境内の紅葉の景色を動画にもしてみました。
写真とはまた違った臨場感を感じていただけると思いますので、よかったらこちらもご覧ください。