
東京の桜の名所である上野恩賜公園へお花見に行ってきました。
約1200本の桜が上野公園一帯に咲き、多くのお花見客が来ることでも有名な上野恩賜公園の様子を写真と動画でお伝えするとともに、見頃の時期や現在の開花状況についてもご紹介していきます。
目次
上野恩賜公園の桜の見頃
上野恩賜公園の桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬です。

上野恩賜公園の桜の現在の開花状況
桜の現在の開花状況については、「上野・浅草ガイドネット」という地域情報サイトで載せてくれているので、こちらで確認することをおすすめします。

うえの桜まつり
桜の見頃の時期には、「うえの桜まつり」が開催され、夜桜を楽しめたり青空骨董市や祭囃子などのイベントが行われます。
例年、3月中旬から4月上旬まで開催され、2018年も同じ時期が予想されています。

上野恩賜公園の桜の写真
西郷隆盛像近くの入口周辺の桜
入口の「上野恩賜公園」と刻まれた石の隣には、見事なしだれ桜が咲いていました。

公園内に入っていきます。

清水観音堂周辺の桜

清水観音堂から眺めた景色です。

たくさんのお花見に来た人で溢れていました。

さくら通り(中央園路)周辺の桜

シートを敷いてお花見を楽しんでいる人がたくさんいます。



上野東照宮周辺の桜
上野東照宮の鳥居を覆うようにソメイヨシノが咲いていました。

参道には、たくさんの屋台が出ていてすごい賑わいになっていました。

旧寛永寺の五重塔と桜です。


不忍池周辺の桜
不忍池もスゴイ人で、弁天堂まで歩いて行くのは断念しました。

遠くから撮影しました。

【動画】上野恩賜公園の桜の景色
上野恩賜公園の桜の景色を動画にもしてみました。
短い時間ですが、写真とはまた違った桜の景色を楽しんでみてください。
上野恩賜公園のすぐそばにある東京国立博物館の庭園は、春になると一般公開され見事なしだれ桜を見ることができます。







