三郷七福神(早稲田めぐり)2024年するなら、こちらをチェック!

三郷七福神 早稲田めぐり

三郷七福神(早稲田めぐり)は、埼玉県三郷市に発足した3コースの内のひとつで、六ケ所の寺院を巡る七福神巡りです。

このページでは、実際に巡ってきた様子を写真でお伝えするとともに、万歩計を付けて歩いてきたので、その所要時間や距離についてもご紹介していきます。

スポンサーリンク

三郷七福神(早稲田めぐり)の期間、所要時間と地図

期間と時間

  • 期間:1月1日から1月7日まで
  • 時間:9時00分から16時00分まで

※期間等、年によって異なるそうなので、事前に三郷市商工会にご確認ください。(TEL:048-952-1231)

所要時間の目安と距離

  • 所要時間:2時間30分~3時間
  • 距離:万歩計を付けて、実際に徒歩で歩いた距離をこの後に記載しているので、参考にしてください。

巡る順番

巡る順番は、特に決められていないようです。

ただ、私が巡ったとき草庵寺に一番最初に訪れたのですが、誰もいなくて色紙を購入することができませんでした。

なので、心配な人は事前に確認しておくことをおすすめします。

地図

地図は、三郷市観光協会のサイトで確認することができます。

→三郷七福神(早稲田めぐり)の地図はコチラ

三郷七福神 早稲田めぐり 地図

三郷七福神(早稲田めぐり)の色紙や御朱印の値段はいくらか

色紙や御朱印の値段

  • 色紙:500円
  • スタンプ:無料

三郷七福神 早稲田めぐり 色紙

三郷七福神(早稲田めぐり)の一覧

寺社名他七福神住所
草庵寺恵比寿埼玉県三郷市谷中183
興禅寺弁財天・毘沙門天埼玉県三郷市幸房1071
円光院福禄寿埼玉県三郷市南蓮沼614
高應寺大黒天埼玉県三郷市早稲田2-14-4
光福院弁財天・布袋尊埼玉県三郷市早稲田8-15-13
萬音寺寿老人埼玉県三郷市半田1216

三郷七福神(早稲田めぐり)してきた全記録

<今回のコース>
三郷中央駅→<草庵寺>→<興禅寺>→<円光院>→<高應寺>→<光福院>→<萬音寺>→新三郷駅

三郷中央駅

私は、つくばエクスプレスの「三郷中央駅」から出発して、三郷七福神(早稲田めぐり)をするとこにしました。

このあと、万歩計で測った所要時間と距離などもお伝えしていくので参考にしてみてください。

また、私が歩いた道順は地図に書かれている参考ルートと少し違うので、そのこともご了承ください。

三郷中央駅

10時14分に三郷中央駅東出口(栄・親和方面)からスタート。

まずは、駅から一番近い草庵寺を目指すことにしました。

西出口(におどり公園方面)から出たとしてもあまり距離は変わらないと思います。

三郷中央駅東出口

東出口を出たら、左に歩いて行きます。

線路沿いを歩いて、中央通りを目指します。

中央通りにぶつかったら左に曲がります。

交差点まで来たら、右に曲がります。

線路の下をくぐります。

突き当りを左に曲がります。

草庵寺(恵比寿)

恵比須様が祀られている草庵寺に到着しました。

三郷七福神 草庵寺

三郷中央駅を10時14分にスタートして、草庵寺に到着したときの時間が10時20分だったので、ここまでの所要時間は6分。

万歩計は607歩で、距離は420メートルとなりました。

三郷中央駅 草庵寺 距離

草庵寺は、真言宗豊山派の寺院で、高城下総守の家人で、谷中を開発した石井総右衛門源政同が創建したと伝えられています。

江戸川八十八ヶ所霊場三十九番札所にもなっています。

草庵寺 三郷

地図は以下になります。

 

立派な恵比須様が立っていました。

三郷七福神 草庵寺 恵比寿

私が訪れたときは、お寺の人が不在で色紙を購入することができなかったので、仕方なく持っていた紙にスタンプを押しました。

なぜか2種類のスタンプが置かれていたので、とりあえず2つ押させてもらいました。

三郷七福神 草庵寺 御朱印

次は、弁財天と毘沙門天が祀られている興禅寺を目指します。

大場川沿いを走る三郷松伏線方面に歩いて行きます。

三郷松伏線まで来ました。

交通量が多いのに歩道が狭いので、事故に遭わないように気を付けてください。

市助バス停の横を通り過ぎます。

市助バス停

興禅寺(弁財天・毘沙門天)

弁財天と毘沙門天が祀られている興禅寺に到着しました。

三郷七福神 興禅寺

興禅寺に到着したときの時間が10時28分だったので、ここまでの所要時間は14分。

ただ、万歩計で距離を測定するのを忘れてしまいました。

グーグルマップで調べてみると草庵寺から興禅寺までは、350メートルとなっています。

興禅寺 三郷

地図は以下になります。

 

本堂の後ろに建っている弁天堂に弁財天と毘沙門天が祀られています。

また、スタンプ色紙を希望の場合は、受け処庫裡まで来てくださいと書かれていたので、伺うことにしました。

弁天堂。

三郷七福神 興禅寺 弁財天 毘沙門天

こちらでスタンプ色紙を購入することができました。

色紙を保管しておく紙に地図が描かれています。

この地図に書かれている参考ルートを見ると早稲田めぐりは、興禅寺か萬音寺が最初のスタートように書かれているので、三郷中央駅から巡る場合は、興禅寺からはじめるのがいいのかもしれません。

弁財天のスタンプ。

三郷七福神 興禅寺 弁財天 御朱印

毘沙門天のスタンプ。

三郷七福神 興禅寺 毘沙門天 御朱印

色紙をいただいたときに、るるび三郷と三郷の観光ガイドマップもいただきました。

るるぶ三郷

草庵寺に戻って、色紙にスタンプを押そうかとも思ったのですが、明日、八木郷戸ヶ崎めぐりをする予定だったので、そのときに押そうと思い、次を目指すことにしました。

中央通り方面へ戻りが、まずは三郷松伏線沿いを歩いて行きます。

幸房バス停の横を通り過ぎます。

幸房バス停

途中で、左に曲がります。

三郷中央病院の横を通り過ぎます。

三郷中央病院

上笹塚谷口線(県道376号)を横切ります。

中央通りに戻ってきました。

「新コピー」という洋服屋さんの看板がとても可愛いので、写真を撮ってしまいました。

新コピー 三郷

交差点を渡ったら、右に曲がります。

中央通り沿いを歩いて行きます。

三郷市役所東交差点まで来たら、そのまま真っすぐ歩いて行くのですが、その道は今度「幸房用水通り」となります。

三郷市役所東交差点

総合体育館前交差点まで来ました。

総合体育館前交差点 三郷

三郷市のマンホールが可愛いので、ここでも写真を撮ってしまいました。

三郷市 マンホール

総合体育館バス停の横を通り過ぎます。

「幸房用水通り」と「記念碑通り」が交差する交差点まで来たら、左に曲がります。

幸房用水通り 記念碑通り

記念碑通り沿いを歩いて行きます。

マイスカイ交通の笹塚バス停の横を通り過ぎます。

マイスカイ交通 笹塚バス停

常磐自動車道の下をくぐります。

ここを右に曲がります。

円光院(福禄寿)

福禄寿が祀られている円光院に到着しました。

三郷七福神 円光院

円光院に到着したときの時間が11時9分だったので、ここまでの所要時間は55分。

万歩計は4862歩で、距離は3.4kmとなりました。

円光院は、真言宗豊山派の寺院で祐秀が明暦年間(1655~1657)に起立したと伝えられています。

円光院 三郷

地図は以下になります。

 

こちらが三郷七福神(早稲田めぐり)の福禄寿像になります。

三郷七福神 円光院 福禄寿

福禄寿のスタンプも押しました。

三郷七福神 円光院 福禄寿 御朱印

次は、大黒天が祀られている高應寺を目指して歩いて行きます。

円光院を出たら左に歩いて行きます。

突き当りを右に曲がります。

常磐自動車道の下をまたくぐります。

交差点を渡ったら、左に曲がります。

草加流山線(県道29号)まで来たら、右に曲がります。

草加流山線(県道29号)沿いを歩いて行きます。

三郷三丁目交差点まで来たら、左に曲がります。

三郷三丁目交差点

県道21号沿いを歩いて行きます。

武蔵野線の下を通るトンネルを歩いて行きます。

トンネルを抜けてすぐの交差点を渡ります。

次の分かれ道で右に曲がります。

閑静な住宅街が広がっていました。

ここを左に曲がります。

次を右に曲がります。

高應寺(大黒天)

大黒天が祀られている高應寺(高応寺)に到着しました。

三郷七福神 高應寺

高應寺に到着したときの時間が11時33分だったので、ここまでの所要時間は1時間19分。

万歩計は7408歩で、距離は5.18kmとなりました。

高應寺(高応寺)は日蓮宗の寺院で、寛永元年(1631)に大廣戸村を開発したときに、伊奈半左衛門家老興津角左衛門の手代が開基となり、真行院日達を開山に迎えて創建したと伝えられています。

三郷七福神 高應寺 大黒天

大黒天のスタンプを押しました。

三郷七福神 高應寺 大黒天 御朱印

次は、弁財天と布袋尊が祀られている光福院を目指して歩いて行きます。

高應寺(高応寺)を出たら、県道21号へと向かいます。

静かな住宅街を歩いて行きます。

県道21号まで来たら、右に曲がります。

しばられ地蔵本舗三郷店

県道21号沿いを歩いて行きます。

さいかつ農業協同組合早稲田支店

仁蔵橋入口交差点を渡ります。

仁蔵橋入口交差点

早稲田6丁目南交差点まで来ました。

早稲田6丁目南交差点

ここまで来るとけっこうな距離を歩いているので、だんだん疲れがたまってくるときです。

丹後神社交差点まで来ました。

丹後神社交差点

丹後神社の横を通り過ぎます。

丹後神社

途中、どこかの交差点で反対の歩道に移りましょう。

光福院(弁財天・布袋尊)

弁財天と布袋尊が祀られている光福院に到着しました。

三郷七福神 光福院

光福院に到着したときの時間が11時58分だったので、ここまでの所要時間は1時間44分。

万歩計は9375歩で、距離は6.56kmとなりました。

光福院は、真言宗豊山派の寺院で元和二年(1616)に流山鰭ヶ崎東福寺の別院として創建。

慶長五年(1699)に江戸川の改修工事により行人台(現在の市営江戸川グランド付近)に移転、享保年間(1716~1736)に再度の江戸川改修工事によって現在の地に移転したと伝えられています。

当時は七堂伽藍があったといわれていたが、明治元年(1868)に全焼してしまったそうです。

江戸川八十八ヶ所霊場86番札所にもなっています。

光福院

弁財天が祀られている弁天堂。

三郷七福神 光福院 弁財天

こちらが光福院でいただける弁財天のスタンプです。

興禅寺でも弁財天のスタンプを押すので、2つ目になります。

三郷七福神 光福院 弁財天 御朱印

三郷七福神(早稲田めぐり)の布袋尊像になります。

三郷七福神 光福院 布袋尊

こちらが布袋尊のスタンプ。

三郷七福神 光福院 布袋尊 御朱印

七福神のお守りもあります。

光福院 七福神守り

境内には、お茶や飴が置かれていました。

寒い中、歩いているのでとてもありがたかったです。

次は、いよいよ最後の寿老人が祀られている萬音寺を目指します。

光福院を出たら、左に歩いて行きます。

県道21号沿いを進みます。

早稲田8丁目交差点のところで、左に曲がります。

早稲田8丁目交差点

越谷流山線(県道52号)沿いをひたすら歩いて行きます。

マイスカイ交通の後谷バス停の横を通り過ぎます。

マイスカイ交通 後谷バス停

常磐自動車の下を通ります。

スマートIC入口交差点を通り過ぎます。

スマートIC入口交差点

大場川に架かる小谷堀橋を渡ります。

大場川 小谷堀橋

小谷堀橋からの景色です。

小谷堀橋 三郷

マイスカイ交通の成田通りバス停を通り過ぎます。

マイスカイ交通 成田通りバス停

二手に道が分かれるので、左の成田通りを歩きます。

次の分かれ道を左に曲がります。

萬音寺(寿老人)

寿老人が祀られている萬音寺に到着しました。

三郷七福神 萬音寺

萬音寺に到着したときの時間が12時27分だったので、ここまでの所要時間は2時間13分。

万歩計は11648歩で、距離は8.15kmとなりました。

萬音寺は、真言宗豊山派の寺院で真盛上人(慶安三年1650年没)の開山で、当時は萬勝寺と称していました。

明治四十二年(1906)に観音寺を合併して、宝珠山萬音寺と改めたといいます。

萬音寺

三郷七福神(早稲田めぐり)の寿老人像です。

三郷七福神 萬音寺 寿老人

こちらが寿老人のスタンプになります。

三郷七福神 萬音寺 寿老人 御朱印

草庵寺の恵比須様のスタンプは、別になってしまいましたが三郷七福神(早稲田めぐり)のスタンプをすべて押し終えました。

三郷七福神 早稲田めぐり 御朱印

最寄り駅の新三郷駅に向かいます。

萬音寺を出たら、左に歩いて行きます。

最初の四つ角のところで、右に曲がります。

左に半田公園があります。

半田公園 三郷

線路沿いを走る道路まで来たら、左に曲がります。

新三郷駅

新三郷駅に到着しました。

新三郷駅

三郷中央駅を10時14分にスタートして、三郷七福神(早稲田めぐり)を終え、新三郷駅に到着したときの時間が12時46分だったので、七福神巡りの所要時間は2時間32分。

万歩計は13178歩で、距離は9.22kmとなりました。

翌日、八木郷戸ヶ崎めぐりをする前に草庵寺によって色紙にスタンプを押してきました。

これで色紙が完成しました。

万歩計で測った三郷七福神(早稲田めぐり)の所要時間と距離

駅・神社・お寺名時間所要時間歩数距離
三郷中央駅10時14分
草庵寺10時20分6分607歩0.42km
興禅寺10時28分14分測定忘れ測定忘れ
円光院11時9分55分4,862歩3.4km
高應寺11時33分1時間19分7,408歩5.18km
光福院11時58分1時間44分9,375歩6.56km
萬音寺12時27分2時間13分11,648歩8.15km
新三郷駅12時46分2時間32分13,178歩9.22km

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



コメントを残す