戸塚宿七福神めぐりを2025年にするなら、こちらをチェック!

戸塚七福神

戸塚宿七福神めぐりは、神奈川県戸塚区に建つ七福神八ヶ寺を巡るコースになっています。

まだできてから、あまり年月が経っていない七福神めぐりですが、戸倉宿の歴史を感じるだけでなく、地元ボランティアの方々がわからないことなどを丁寧に説明してくださったりと、巡っていても心地よい七福神めぐりです。

このページではそんな戸塚宿七福神めぐりの様子を写真でお伝えしていくとともに、色紙や御朱印などの値段、掛かった所要時間と距離などの情報もご紹介していきます

スポンサーリンク

戸塚宿七福神めぐりの期間、所要時間と地図

期間と時間

  • 期間:1月5日から11日
  • 午前10時00分~午後16時00分

※荒天時は中止になる場合があります。また、期間中、開催時間内でも説明員がいない場合があります。
※スタンプ押印用の色紙は「親縁寺」「妙秀寺」「宝蔵院」の各寺で販売します。

所要時間の目安と距離

  • 徒歩:約2時間30分~3時間
  • 距離:約8.4km

巡る順番

巡る順番は、特に決められていないので好きなところから回ることができます。

地図

→戸塚七福神の地図はコチラ(PDF)

戸塚七福神 地図

戸塚宿七福神めぐりの色紙や御朱印の値段はいくらか

色紙

スタンプ押印用の色紙は「宝蔵院」のみで販売。

数に限りがあるようなので、ご注意ください。

戸塚宿七福神 色紙

戸塚宿七福神一覧

寺社名七福神住所
妙秀寺弁財天神奈川県横浜市戸塚区吉田町1034
宝蔵院毘沙門天神奈川県横浜市戸塚区吉田町935
来迎寺寿老人神奈川県横浜市戸塚区矢部町947
雲林寺恵比須神奈川県横浜市戸塚区矢部町788
清源院毘沙門天神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4907
高松寺大黒天神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4846
海藏院布袋尊神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4213
親縁寺福禄寿神奈川県横浜市戸塚区戸塚町464

横浜磯子七福神めぐりしてきた全記録

<今回のコース>
戸塚駅→<妙秀寺>→<宝蔵院>→<来迎寺>→<雲林寺>→<清源院>→<高松寺>→<海蔵院>→<親縁寺>→戸塚駅

 

様々な巡り方があると思いますが、私は上記のコースで戸塚宿七福神巡りを行うことにしました。

JR戸塚駅を10時25分にスタートしました。

戸塚駅

改札口を出たら、東口へと向かいます。

戸塚駅 改札口

まずは、弁財天が祀られている妙秀寺を目指して歩いて行きます。

東口を出たら、真っすぐ歩いて下を走る県道203号線を渡ってしまいます。

戸塚駅 東口

戸塚宿七福神の赤いのぼりが立っていました。

階段を降りて県道203号線沿いを歩いて行きます。

右に曲がります。

柏尾川沿いを歩いて行きます。

駒立橋のところまで来たら、右に曲がって川を渡ります。

ここにも目印となる赤いのぼりが立っていました。

駒立橋

駒立橋を渡ります。

柏尾川 駒立橋

橋を渡ったら、左に歩いて行きます。

最初の分かれ道のところで、右の道へ進みます。

ここにも赤いのぼりが立っていました。

妙秀寺(弁財天)

妙秀寺に到着しました。

戸塚宿七福神 妙秀寺

10時25分に戸塚駅をスタートして、妙秀寺に到着したときの時間が10時35分だったので、ここまでの所要時間は10分。

万歩計は1184歩で、距離は920メートルとなりました。

妙秀寺は、延文元年(1356)に創建された日蓮宗のお寺です。

妙秀寺 戸塚区

境内に立っていた弁財天像。

戸塚宿七福神 弁財天

色紙を購入し、御朱印スタンプを押しました。

こちらが弁財尊天の御朱印になります。

戸塚宿七福神 弁財天 御朱印

戸塚宿七福神めぐりマップもこちらで頂けました。

戸塚宿七福神 map

次は、毘沙門天が祀られている宝蔵院を目指して歩いて行きます。

妙秀寺を出たら右に歩いてきます。

国道1号線まで来たら、右に曲がります。

国道1号線沿いを歩いて行きます。

マンホールが箱根駅伝の絵柄になっていて、とても素敵だったので写真を撮ってしまいました。

戸塚 マンホール

宝蔵院(毘沙門天)

宝蔵院に到着しました。

戸塚宿七福神 宝蔵院

宝蔵院に到着したときの時間が10時46分だったので、ここまでの所要時間は21分。

万歩計は1915歩で、距離は1.49kmとなりました。

私が訪れたときには、本堂の中で甘酒を配られていました。

宝蔵院 戸塚

こちらが宝蔵院の毘沙門天の御朱印スタンプになります。

戸塚宿七福神 毘沙門天 御朱印

次は、寿老人が祀られている来迎寺を目指して歩いて行きます。

宝蔵院を出たら交差点を渡って国道1号線の反対の歩道に移り、戸塚駅方面へと歩いて行きます。

江戸方見付跡

「見付」とは、宿場の出入り口のことで、ここは戸塚宿の江戸川の出入り口になります。

参勤交代の大名らを宿役人がここで出迎えていたそうです。

江戸方見附跡

見付を見たら、国道1号線を進みます。

吉田大橋のところまで来ました。

吉田大橋

欄干には、歌川国芳や広重の浮世絵のパネルが設置されていました。

吉田大橋 東海道

吉田大橋を渡ったら、矢部団地入口交差点のところで、右に曲がります。

矢部団地入口交差点

道に迷いそうな場所には、このような赤いのぼりが立っているので、ありがたかったです。

線路のところまで歩いてきたら、左に曲がります。

矢部東公園の横を歩いて行きます。

矢部東公園

線路を渡る歩道橋があるので、ここを上がって行きます。

この歩道橋は、「矢部跨線人道橋」というそうです。

矢部跨線人道橋

階段を降りたら、右に歩いて行きます。

蔵坪交差点では、真ん中の道を進んで行きます。

蔵坪交差点

柳作東バス停の横を通り過ぎます。

柳作東バス停

国道1号線の走っているところまで来ました。

トンネルをくぐります。

トンネルを抜けたら、左に歩いて行きます。

来迎寺(寿老人)

来迎寺に到着しました。

戸塚宿七福神 来迎寺

来迎寺に到着したときの時間が11時15分だったので、ここまでの所要時間は50分。

万歩計は4397歩で、距離は3.42kmとなりました。

来迎寺は浄土宗のお寺です。

来迎寺 戸塚

こちらが境内に立つ寿老人像になります。

戸塚宿七福神 寿老人

こちらが御朱印スタンプ。

戸塚宿七福神 寿老人 御朱印

次は、恵比寿神が祀れている雲林寺へと向かいます。

来た道を戻るので、またトンネルをくぐります。

ここで右に曲がります。赤いのぼりが立っていてほんとにありがたいです。

閑静な住宅街の中を歩いて行きます。

七福神めぐりの人のためだと思うのですが、このような道案内も貼られていました。

矢部柳作公園の横を通り過ぎます。

矢部柳作公園

次の分かれ道を右に曲がります。

雲林寺(恵比寿)

雲林寺に到着しました。

戸塚宿七福神 雲林寺

雲林寺に到着したときの時間が11時26分だったので、ここまでの所要時間は1時間1分。

万歩計は5353歩で、距離は4.17kmとなりました。

雲林寺は、曹洞宗のお寺です。

雲林寺

境内に立っていた恵比寿像です。

戸塚宿七福神 恵比寿

次は、毘沙門天が祀られている清源院へと向かいます。

先ほど歩いてきた道に戻り、右に歩いて行きます。

ここからは細い道が続き、道に迷いそうになるのでしっかりと地図を見ながら歩いて行くようにしてください。

坂の上からの景色が素晴らしかったです。

ところどころにある道案内に助けられます。

商店街の中を歩いて行きます。

清源院(毘沙門天)

清源院に到着しました。

戸塚宿七福神 清源院

清源院に到着したときの時間が11時40分だったので、ここまでの所要時間は1時間15分。

万歩計は6477歩で、距離は5.05kmとなりました。

清源院は浄土宗のお寺で、徳川家康に仕えていたお万の方(清源院)が開かれたそうです。

清源院 戸塚

こちらが境内に立っていた毘沙門天像です。

戸塚宿七福神 清源院 毘沙門天

その隣には、芭蕉の句碑も立っていました。

清源院 戸塚 芭蕉

こちらが御朱印スタンプになります。

戸塚宿七福神 清源院 御朱印

次は、大黒天が祀られている高松寺を目指して歩いて行きます。

まずは長後街道へと向かいます。

長後街道に出たら、交差点を渡って右に歩いて行きます。

高松寺の石柱が立っているので、そこで左に曲がります。

高松寺(大黒天)

高松寺に到着しました。

戸塚宿七福神 高松寺

高松寺に到着したときの時間が11時50分だったので、ここまでの所要時間は1時間25分。

万歩計は7194歩で、距離は5.61kmとなりました。

高松寺は、高松三郎頼重を開基として創建、龍甫珠公が文禄二年(1593)に開山創建した臨済宗円覚寺派のお寺です。

ボランティアの人が閻魔堂も見ていった方がいいよと教えてくださったので、見てきたのですが迫力があって素晴らしかったので、ぜひ足を運んで見てください。

写真は撮っていいのかダメなのかわからなかったので、撮らなかったです。

高松寺 戸塚

こちらが境内に立っていた恵比寿像です。

戸塚宿七福神 大黒天

御朱印スタンプ。

戸塚宿七福神 大黒天 御朱印

次は、布袋尊が祀られている海蔵院へ向かいます。

長後街道を歩いて戸塚駅方面へと向かいます。

バスセンター交差点のところまで来たら、右に曲がります。

バスセンター交差点 戸塚

国道1号線沿いを進んで行きます。

戸塚宿の澤邊本陣跡の横を通り過ぎます。

澤邊本陣跡は、戸塚宿に2つあった本陣のうちの一つです。

戸塚宿 澤邊本陣跡

戸塚消防署前交差点のところを右に曲がりました。

このまま真っすぐ行ってもいけたのですが、地図にはここで曲がるような道順になっていたので曲がってみました。

海藏院(布袋尊)

海藏院に到着しました。

戸塚宿七福神 海蔵院

海藏院に到着したときの時間が12時5分だったので、ここまでの所要時間は1時間40分。

万歩計は8420歩で、距離は6.56kmとなりました。

海藏院は、南北朝期に創建された臨済宗(禅宗)円覚寺派のお寺です。

海蔵院 戸塚

こちらが境内に立っていた布袋尊です。

戸塚宿七福神 布袋尊

御朱印スタンプ。

戸塚宿七福神 布袋尊 御朱印

戸塚宿七福神めぐりの記念御朱印もありました。

御本尊のお釈迦様と布袋尊様の御朱印になります。

海蔵院 戸塚 記念御朱印

次は、いよいよ最後の福禄寿が祀られている親縁寺に向かいます。

国道1号線に戻って、さらに右に歩いて行きます。

八坂神社の横を通り過ぎます。

八坂神社 戸塚

富塚八幡宮のところまで来ました。

富塚八幡宮

富岡八幡宮の入口前にある戸塚町交差点を渡って、そのまま真っすぐ歩いて行きます。

戸塚町交差点

住宅街の中を進みます。

親縁寺(福禄寿)

親縁寺に到着しました。

戸塚宿七福神 親縁寺

親縁寺に到着したときの時間が12時23分だったので、ここまでの所要時間は1時間58分。

万歩計は9542歩で、距離は7.44kmとなりました。

本堂。

キレイに整備された境内でした。

親縁寺

こちらが境内に立つ福禄寿像です。

戸塚宿七福神 福禄寿

こちらが御朱印スタンプになります。

戸塚宿七福神 福禄寿 御朱印

これで戸塚宿七福神のすべての御朱印スタンプを色紙に押すことができました。

満願です。

戸塚宿七福神 御朱印

戸塚駅へと戻ります。

来た道を戻ってもよかったのですが、親縁寺を出たら右に歩いて、ぐるっと回る形で駅に戻ることにしました。

十字路まで来たら左に曲がります。

紡ぐcafe&something

こんなところにお洒落で美味しそうなお店を発見。

ちょうどお昼どきだったので、こちらでランチを食べることにしました。

紡ぐcafe&something

美味しそうなメニューがいろいろある中、私は1日10食限定と書かれていた紡ぐカフェ特製カレーを注文しました。

紡ぐカフェ特製カレー

玉ねぎをひたすら刻んで、バターでじっくり炒めたチキンスープでコトコトと煮込んだ本物のカレーだそうです。

とっても美味しかったです。

戸塚 カレー おすすめ

こちらはサラダ。

紡ぐカフェ サラダ

スプーンとフォークも可愛らしかったので、思わず写真を撮ってしまいました。

戸塚駅 ランチ

お茶もとっても美味しかったです。

紡ぐカフェ お茶

食事もおいしかったですし、店内の雰囲気もとても素敵だったので、訪れたときはこちらでランチを食べてみるのもおすすめです。

 

25分くらいでランチを食べ終わり、駅へとまた歩き出しました。

戸塚駅

10時25分に戸塚駅をスタートして戸塚宿七福神めぐりを行い、また戸塚駅に戻ってきたときには13時15分になっていました。

なので、戸塚宿七福神めぐりの所要時間は昼食の時間も含めて2時間50分。

万歩計は11900歩で、距離は9.28kmとなりました。

戸塚宿七福神 距離

万歩計で測った横浜磯子七福神めぐりの所要時間と距離

駅・寺社名時間所要時間歩数距離
戸塚駅10時25分
妙秀寺10時35分10分1,184歩0.92km
宝蔵院10時46分21分1,915歩1.49km
来迎寺11時15分50分4,397歩3.42km
雲林寺11時26分1時間1分5,353歩4.17km
清源院11時40分1時間15分6,477歩5.05km
高松寺11時50分1時間25分7,194歩5.61km
海藏院12時5分1時間40分8,420歩6.56km
親縁寺12時23分1時間58分9,542歩7.44km
戸塚駅13時15分2時間50分11,900歩9.28km

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



コメントを残す