高尾山の稲荷山コースを経て景信山まで行き、そこから小仏バス停まで下山してバスで帰ってきました。
高尾山の稲荷山コースと景信山までの道のりは、別ページにしていますので、気になる方はコチラのページも見てみてください。
ここでは、景信山の山頂から小仏バス停までの道のりをご紹介していきます。
目次
バスの時刻表
小仏バス停から高尾駅までの時刻表
小仏バス停からは、平日だとほとんど1時間に1本、土日は1時間に2から3本ペースでバスが出ています。
平日に行かれる方は、ヘタすると1時間待たないといけないので気をつけてください。
小仏バス停から高尾駅までは約15分くらいです。
最新のものはこちらからご確認ください。
高尾駅から小仏バス停
高尾駅から小仏バス停まで行く場合は、北口のバス2番乗り場からになります。
景信山から小仏バス停までの所要時間と距離
私が持っている雑誌には、景信山から小仏バス停までの所要時間は約40分で、距離は約2.7kmとなっています。
実際に歩いてかかった所要時間と距離はこのあと記載しているので、そちらも参考にしてみてください。
景信山から小仏バス停まで歩いてみた
景信山から小仏バス停まで下山していきます。
小仏バス停にはトイレがありますが、そこに行くまでの道のりではトイレがないので、景信山の山頂で一度トイレに行かれてから下山したほうがいいと思います。
景信山から小仏バス停までの道のりは、とにかく急な下りが続きます。
道案内の標識はしっかりと立っているので、道を間違えることはほとんどないと思います。
根っこがむき出しになってしまっている箇所もかなりありました。
基本こんな感じの道が続きます。
すれ違う人、同じように下山する人はゴールデンウィークなので少しいましたが、平日だったらほとんどすれ違う人もいないんじゃないかと思います。
道路が見えてきました。
小仏バス停から景信山へ登るための入口に出てきました。
ここからコンクリートの道を歩いて、バス停を目指します。
山を下りたらすぐ近くにバス停があると思ったのですが、ここからちょっと離れた距離にバス停はありました。
日差しが強かったので、けっこう歩くのがきつかったです。
めげずにどんどん進みます。
小仏バス停
小仏バス停が見えてきました。
バス停にはベンチはあったのですが、直射日光をもろに浴びてしまう場所に設置してあったので、座ってられなかったです。
なので、夏に行かれる方はなるべくバスが来る時間に合わせていかれることをおすすめします。
高尾山口にも行けるようです。
万歩計でみた景信山の山頂から小仏バス停までの所要時間と距離
景信山の山頂を出発したのが、12時5分で小仏バス停に到着したのが12時44分でした。
なので、所要時間は39分。
万歩計は高尾山山頂から小仏バス停まで歩いたものになり、12421歩で距離は8.94kmとなっていました。
高尾山から景信山までが8307歩、距離5.98kmだったので、景信山から小仏バス停までは4114歩、2.96kmとなりました。
バスに乗って高尾駅まで行きます。
高尾駅の北口に到着しました。
小仏バス停から高尾駅までは18分で到着しました。
高尾駅周辺のランチ
高尾駅周辺でランチを探そうとスマホで調べているとおいしそうなラーメン屋さんがあったので、そこで食べることにしました。
ただ場所が南口だったので、北口から歩いて行くのにちょっと時間がかかりました。
長崎らーめん西海
長崎らーめん西海を発見。
高尾駅の南口すぐそばにあります。
メニューに西海らーめんの進化形と書かれていた「極み」を注文してみました。650円。
美味しかったです。
[…] […]