神奈川県磯子区で行われている横浜磯子七福神めぐりは、大正七年(1918)に始まったといわれる歴史ある七福神めぐりです。
戦争の影響で一時途絶えてしまいましたが、昭和五十三年(1978)に磯子区制五十周年記念事業の一環として再度スタートしました。
このページではそんな横浜磯子七福神めぐりの様子を写真でお伝えしていくとともに、色紙や御朱印などの値段、掛かった所要時間と距離などの情報もご紹介していきます。
目次
横浜磯子七福神めぐりの期間、所要時間と地図
期間
- 期間:元旦から15日
所要時間の目安と距離
- 徒歩:約2時間30分~3時間
- 距離:約9km
巡る順番
巡る順番は、特に決められていないので好きなところから回ることができます。
地図
こちらの地図は、七福神めぐりしたときに寺社に置かれていたものです。
※場所や日程、時間などは変わっている可能性もございますので、最新の情報を得てから巡礼されることをおすすめします。
横浜磯子七福神めぐりの色紙や御朱印の値段はいくらか
色紙
- 色紙:500円
- 色紙への御朱印スタンプ:無料
- 御朱印帳への御朱印:300円
宝船
- 宝船:500円
- 宝船のお守り:各200円
横浜磯子七福神には、御朱印を受けるための色紙の他に「宝船」が用意されています。
各社寺の七福神お守りを船に飾るもので、七か所でひとそろえが完成するようになっています。
大正時代には、この宝船を日本髪に差して巡拝する女性の姿も見られたそうです。
横浜磯子七福神一覧
寺社名 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
金剛院 | 大黒天 | 神奈川県横浜市磯子区岡村5-3-1 |
金蔵院 | 弁財天 | 神奈川県横浜市磯子区磯子4-3-6 |
真照寺 | 毘沙門天 | 神奈川県横浜市磯子区磯子8-14-12 |
密蔵院 | 布袋尊 | 神奈川県横浜市磯子区滝頭3-13-5 |
宝積寺 | 恵比寿 | 神奈川県横浜市磯子区上町7-13 |
弘誓院 | 福禄寿 | 神奈川県横浜市南区睦町2-221 |
寶生寺 | 寿老人 | 神奈川県横浜市南区堀ノ内町1-68 |
横浜磯子七福神めぐりしてきた全記録
<今回のコース>
弘明寺駅→<金剛院>→<金蔵院>→<真照寺>→<密蔵院>→<宝積寺>→<弘誓院>→<寶生寺>→蒔田駅
※本来、横浜磯子七福神は岡村天満宮と三殿台遺跡を加えた9ヵ所をめぐるようなのですが、今回はこの2ヵ所にはいきませんでした。
様々な巡り方があると思うのですが、私は横浜市営地下鉄グリーンラインの弘明寺駅から巡ることにしました。
10時19分にスタートとし、まずは横浜磯子七福神の大黒天が祀られている金剛院を目指して歩いて行きます。
1番出口からでます。
1番出口から地上にでたら、左後ろに歩いて行きます。
鎌倉街道の石柱が立っていました。
神奈川県南警察署の横を通り過ぎます。
道が二手に分かれるので、左の旧鎌倉街道の道を歩いて行きます。
善然寺の横を通り過ぎます。
最初の信号だったと思うのですが、ここで左に曲がります。
藤の木バス停の横を通り過ぎます。
ここを右に曲がります。
大岡住宅前バス停の横を通り過ぎます。
大岡住宅前バス停を通り過ぎた次の道を左に曲がります。
坂上バス停を通り過ぎます。
ここを右に曲がります。
住宅街の中を進んで行きます。
金剛院(大黒天)
金剛院に到着しました。
10時19分に弘明寺をスタートして、金剛院に到着したときの時間が10時36分だったので、ここまでの所要時間は17分。
万歩計は1962歩で、距離は1.53kmとなりました。
金剛院の開基は不明ですが、元禄九年に遷化された長誉上人が、再興されたと伝わっています。
毎年11月3日の文化の日に大黒天大祭が行われ、地元の人たちが多く訪れます。
境内に立っていた大黒天の像です。
こちらが御朱印になります。
宝船のお守りも頂くことにしました。
次は、弁財天が祀られている金蔵院を目指して歩いて行きます。
京急ストア磯子岡村店の横を通り過ぎます。
笹堀交差点まで来たら、交差点を渡って左の根岸湾がある方面に歩いて行きます。
笹堀バス停の横を通り過ぎます。
横浜市立浜小学校の横を通り過ぎます。
坂を上りきったら、今度は磯子旧街道を歩いて行きます。
坂を下りはじめると前方に海が見えてきました。
山王谷バス停の横を通り過ぎます。
金蔵院(弁財天)
金蔵院に到着しました。
金蔵院に到着したときの時間が11時12分だったので、ここまでの所要時間は53分。
万歩計は5384歩で、距離は4.19kmとなりました。
金蔵院は高野山真言宗寺院で、東国八十八ヵ所霊場四十八番札所、横浜觀音三十三観世音霊場二十二番札所にもなっています。
こちらが弁財天の御朱印になります。
本堂前に福アメが置いてあり、1人2つまでお取りくださいと書かれていたので、いただきました。
福を頂けそうな味でした。
次は、毘沙門天が祀られている真照寺を目指して歩いて行きます。
金蔵院を出たら、磯子旧道を左に歩いて行きます。
磯子旧道交差点まで来たら、左に曲がります。
細い道に入っていきます。
この分かれ道は、左の道を進みます。
真照寺(毘沙門天)
真照寺に到着しました。
真照寺に到着したときの時間が11時29分だったので、ここまでの所要時間は1時間10分。
万歩計は6736歩で、距離は5.25kmとなりました。
真照寺は、高野山真言宗寺院で東国八十八ヵ所霊場四十九番札所、横浜觀音三十三観世音霊場二十三番札所となっています。
創建は不明のようですが、源頼朝の御家人平子平右馬丞有長が壽永元年(1182)に再興したと伝えられています。
毘沙門天の御朱印になります。
本堂に安置されている毘沙門天像は、横浜市の指定文化財になっているそうです。
次は、布袋尊が祀られている密蔵院を目指して歩いて行きます。
磯子腰越公園の横を通り過ぎます。
五差路のところで右に曲がり、疎開道路を進んで行きます。
中浜交差点を渡ります。
二手に分かれている道のところで、左の道を歩いて行きました。
右の道を行った場合は、次のところで左に曲がります。
突き当たりを左に曲がります。
密蔵院(布袋尊)
密蔵院に到着しました。
密蔵院に到着したときの時間が11時46分だったので、ここまでの所要時間は1時間27分。
万歩計は7768歩で、距離は6.05kmとなりました。
密蔵院は真言宗の寺院で、江戸時代初期の慶長年間(1596年~1615年)頃に現在の場所に建立されました。
こちらが布袋尊の御朱印になります。
次は、恵比寿が祀られている宝積寺を目指して歩いて行きます。
細い住宅街の中を歩いて堀割川方面へと歩いて行きます。
坂下橋を渡ります。
橋を渡ったら、左に曲がり川沿いを歩いて行きます。
根岸橋交差点で交差点を渡ったら、右に曲がります。
2つめの分かれ道のところで左に曲がります。
宝積寺(恵比寿)
宝積寺に到着しました。
宝積寺に到着したときの時間が12時4分だったので、ここまでの所要時間は1時間45分。
万歩計は9109歩で、距離は7.1kmとなりました。
宝積寺は、鎌倉時代に開かれた真言宗のお寺です。
東国八十八ヵ所霊場五十二番札所、横浜觀音三十三観世音霊場二十六番札所、弘法大師二十一か所の第一三番の礼所になっています。
次は、福禄寿が祀られている弘誓院を目指して歩いて行きます。
磯子上町公園の横を通って、堀割川方面へ歩いて行きます。
天神橋交差点まで来ました。
天神橋を渡ったら、右に曲がります。
横須賀街道沿いを歩いて行きます。
ここを左に曲がります。
弘誓院(福禄寿)
弘誓院に到着しました。
弘誓院に到着したときの時間が12時21分だったので、ここまでの所要時間は2時間2分。
万歩計は10401歩で、距離は8.11kmとなりました。
弘誓院は、天文五年(1536)に創建された寺院です。
東国八十八ヵ所霊場五十四番札所、横浜觀音三十三観世音霊場三十番札所、弘法大師二十一か所の第十番の礼所になっています。
こちらが福禄寿の御朱印になります。
次は、いよいよ最後の寿老人が祀られている寶生寺を目指して歩いて行きます。
弘誓院をでたら左に歩いて行き、最初の十字路を左に曲がります。
睦町さくら公園の横を通り過ぎます。
睦町さくら公園を通りすぎた次の十字路を左に曲がります。
交差点のところを左に曲がります。
寶生寺の石柱が立っているので、あとはこの道を真っすぐ歩いて行きます。
寶生寺(寿老人)
寶生寺に12時42分に到着しました。
しかし到着したことが嬉しすぎたのか万歩計の写真を撮るのを忘れてしまいました。
すみません。
ここまでの所要時間は2時間23分となりました。
宝生寺は、法印覺清が承安元年(1171)に開創したお寺です。
東国八十八ヵ所霊場五十三番札所、横浜觀音三十三観世音霊場三十一番札所、弘法大師二十一か所の第二十一番の礼所になっています。
寿老人の御朱印を頂きすべての御朱印を色紙に押し終えました。
こちらが完成した色紙と宝船になります。
寶生寺の最寄り駅である蒔田駅へと向かいます。
来た道を戻ります。
12時も過ぎてお腹もすいていたので、近くにランチできるところがないか探しながら歩いていたところ、「福しま日本そば」を発見。
ここでランチを食べることにしました。
福しま日本そばに到着したときの時間が12時間56分だったので、ここまでの所要時間は2時間37分。
万歩計は12182歩で、距離は9.5kmとなりました。
私は、天丼を注文したのですが、とっても美味しかったです。
13時15分に食べ終わり、駅へ向かいます。
東蒔田第二公園の横を通り過ぎます。
蒔田駅に到着しました。
横浜市営地下鉄グリーンラインの弘明寺駅を10時19分にスタートして、横浜磯子七福神めぐりを終えて蒔田駅に到着したときの時間が13時23分だったので、全体の所要時間は昼食の時間も含め3時間4分。
万歩計は13071歩で、距離は10.19kmとなりました。
万歩計で測った横浜磯子七福神めぐりの所要時間と距離
駅・寺社名 | 時間 | 所要時間 | 歩数 | 距離 |
---|---|---|---|---|
弘明寺駅 | 10時19分 | - | - | - |
金剛院 | 10時36分 | 17分 | 1,962歩 | 1.53km |
金蔵院 | 11時12分 | 53分 | 5,384歩 | 4.19km |
真照寺 | 11時29分 | 1時間10分 | 6,736歩 | 5.25km |
密蔵院 | 11時46分 | 1時間27分 | 7,768歩 | 6.05km |
宝積寺 | 12時4分 | 1時間45分 | 9,109歩 | 7.10km |
弘誓院 | 12時21分 | 2時間2分 | 10,401歩 | 8.11km |
寶生寺 | 12時42分 | 2時間23分 | - | - |
福しま日本そば | 12時56分 | 2時間37分 | 12,182歩 | 9.50km |
蒔田駅 | 13時23分 | 3時間20分 | 13,071歩 | 10.19km |
こんばんは。
年の初めの七福神巡り、横浜磯子にあるのですね。
沢山歩いた後の天丼美味しそうですね。(^^)