板橋七福神めぐりを2024年にするなら、こちらをチェック!

板橋七福神

板橋七福神めぐりは、板橋区と練馬区にある7ヵ所の寺院を巡る都内最長といわれる約11kmのコースになっています。

このページでは、実際に歩いた写真とともに、御朱印色紙や地図、所要時間などの情報についてもご紹介していきます。

スポンサーリンク

板橋七福神めぐりの期間と所要時間と距離、地図

期間と時間

  • 期間:元旦から7日
  • 時間:午前9時00分から午後16時00分

所要時間と距離

  • 所要時間:徒歩での目安3~4時間
  • 距離:11.2km

巡る順番

巡る順番は、特に決められていないので好きなところから回ることができます。

地図(マップ)

板橋七福神めぐりの色紙や御朱印の値段はいくらか

  • 色紙:500円
  • 色紙への御朱印:200円
  • 七福神ステッカー:100円
  • 御朱印帳への御朱印:300円

※期間や時間、値段などは変更になっている場合がございますので、最新情報はご自身でご確認ください。

板橋七福神 値段

板橋七福神の色紙

板橋七福神 色紙

板橋七福神のステッカー

板橋七福神 ステッカー

板橋七福神一覧

寺社名七福神住所
能満寺寿老人練馬区旭丘2-15-3
西光寺布袋尊板橋区大谷口2-8-7
安養院弁財天東板橋区東新町2-30-23
長命寺福禄寿板橋区東山町48-5
西光院大黒天板橋区南町31-1
観明寺恵比寿板橋区板橋3-25-1
文殊院毘沙門天板橋区仲宿28-5

板橋七福神めぐりした全記録

<今回のコース>
江古田駅→<能満寺>→<西光寺>→<安養院>→<長命寺>→<西光院>→<観明寺>→<文殊院>→板橋本町駅

 

私は西武池袋線の江古田駅から巡ることにしました。

江古田駅

改札口を出たら、日本大学芸術学部方面の北口を出ます。

この写真だと右になります。

江古田駅 改札口

9時46分、江古田駅の北口からスタートしました。

北口を出たら右に歩いて行きます。

江古田駅 北口

江古田駅北口交差点まで来たら、右前方の日本大学芸術学部横を歩いて行きます。

江古田駅北口交差点

歩いて行くと線路沿いに出てきます。

踏切のところまで来たら、左に曲がります。

旭丘小学校のところを右に曲がります。

旭丘小学校

突き当たりを左です。

能満寺(寿老人)

板橋七福神の寿老人が祀られている能満寺に到着しました。

板橋七福神像は、彫刻師の田中金太郎さんが製作し、昭和十二年頃に各寺に寄進したものと言われています。

板橋七福神 能満寺

江古田駅の北口を9時46分にスタートして、能満寺に到着したのが9時51分だったので、駅からの所要時間は5分。

万歩計は795歩で、距離は620メートルとなりました。

江古田駅 能満寺

能満寺は、源心僧都が元和年間(1615~1623)に創建したお寺です。

豊島八十八ヶ所霊場の第61番札所にもなっています。

こちらが板橋七福神の寿老人になります。

健康長寿のご利益を授けてくださるといわれています。

能満寺 練馬区

色紙に御朱印も頂きました。

色紙を購入したときに地図が書かれたパンフレットも頂きました。

それなりに細かく書かれた地図ですが、道に迷いたくない人は事前にグーグルマップなどで道順を確認しておいた方がいいと思います。

次は、布袋尊が祀られている西光寺を目指して歩いて行きます。

能満寺を出たら、左に歩いて行き、最初の分かれ道を左に曲がります。

旭丘中学校を通り過ぎたところで、右に曲がります。

旭丘中学校

都立豊島高校の横を通り過ぎます。

都立豊島高校

要町通りまで来ました。

そのまま交差点を渡ってまっすぐ歩いて行きます。

都道420号線まで辿り着いたら、左に曲がります。

ロード大谷口商店街の中を歩いて行きます。

ロード大谷口商店街

ここで、左の細い道へと歩いて行きます。

あとは、真っすぐ歩いて行きます。

西光寺(布袋尊)

西光寺に到着しました。

西光寺 板橋区

西光寺に到着したときの時間が10時20分だったので、ここまでの所要時間は34分。

万歩計は3534歩で、距離が2.75kmとなりました。

西光寺は、江戸時代の寛永二十年(1642)に創建された観音堂がはじまりと伝わる真言宗の寺院です。

境内にある「しろかき地蔵」は、室町時代の作とされる区内最古の石地蔵です。

また、豊島八十八ヶ所の第八十番目にもなっています。

板橋七福神 西光寺

こちらが板橋七福神の布袋尊になります。

板橋七福神 布袋尊

御朱印になります。

板橋七福神 布袋尊 御朱印

次は、福禄寿が祀られている長命寺を目指して歩いて行きます。

西光寺を出たら、右に歩いて行き、突き当たりを右に曲がります。

大谷口氷川神社の横を通り過ぎます。

大谷口氷川神社

板橋大谷口北郵便局の横を通り過ぎます。

板橋大谷口北郵便局

学校橋を渡り、そのまま真っすぐ歩いて行きます。

学校橋 板橋

環七まで出てきました。

環七を渡ります。

左に歩道橋、右に交差点があり、どちらから渡っても同じくらいの距離だったように思います。

長命寺(福禄寿)

長命寺に到着しました。

長命寺 板橋区

長命寺に到着したときの時間が10時41分だったので、ここまでの所要時間は55分。

万歩計は5485歩で、距離は4.27kmとなりました。

長命寺の創建は、詳しくはわかっていませんが、江戸時代前期の創建と考えられます。

江戸時代には板橋天祖神社(南常盤台2丁目)や東新町氷川神社(東新町2丁目)の別当寺でもありました。

豊島八十八ヶ所霊場の第50番にもなっています。

板橋七福神 長命寺

こちらが板橋七福神の福禄寿になります。

板橋七福神 福禄寿

御朱印。

板橋七福神 福禄寿 御朱印

次は、弁財天が祀られている安養院を目指します。

安養院を出たら、右後ろの環七沿いを歩いて行きます。

歩道橋が建っているところで、二手に道が分かれているので、ここで右の道へと入っていきます。

東新町氷川神社の横を通り過ぎます。

東新町氷川神社

突き当たりの右前方に安養院が建っています。

安養院(弁財天)

安養院に到着しました。

安養院 板橋区

安養院に到着したのが10時56分だったので、ここまでの所要時間は1時間10分。

万歩計は6603歩で、距離は5.15kmとなりました。

安養院は、鎌倉幕府の執権北条時頼によって1250年頃に創建されたと伝えられている真言宗寺院です。

豊島八十八ヶ所霊場発番札所になっています。

安養院 板橋

こちらが板橋七福神の弁財天になります。

板橋七福神 弁財天

御朱印。

板橋七福神 弁財天 御朱印

次は、大黒天が祀られている西光院を目指します。

来た道を少し戻り、二手に分かれたところで、右の道を進んでいきます。

環七まで戻ってきました。

環七を渡ったら、そのまま真っすぐ歩いて行きます。

石神井川のところまで来たら、左に曲がります。

山崎橋を渡ります。

山崎橋 板橋

国道254号線に出てきたら、右に歩いて行きます。

板橋大山郵便局の横を通り過ぎた次の分かれ道のところで、真ん中の道を選んで歩いて行きます。

板橋大山郵便局

田﨑病院の横を通り過ぎます。

田﨑病院

あとは、この道をとにかく真っすぐ歩いて行きます。

南町交差点のところで、右に曲がります。南町交差点

西光院(大黒天)

西光院に到着しました。

西光院 板橋区

西光院に到着したときの時間が11時39分だったので、ここまでの所要時間は1時間53分。

万歩計は10759歩で、距離は8.39kmとなりました。

西光院は、詳しい創建は不明ですが、江戸時代の初期に創建したと考えられています。

また、豊島八十八ヶ所霊場の第82番にもなっています。

板橋七福神 西光院

こちらが板橋七福神の大黒天になります。

板橋七福神 大黒天

御朱印。

板橋七福神 大黒天 御朱印

次は、恵比寿天が祀られている観明寺を目指します。

南町交差点まで戻ったら、今度はそのまま真っすぐ歩いて行きます。

国道254号線まで来ました。

交差点を渡って、ここもそのまま真っすぐ歩いて行きます。

東武東上線の踏切を渡ります。

突き当たりまで来たら、右に曲がります。

遊座大山商店街の中を歩いてきます。

山手通りまで来ました。

交差点を渡ってまっすぐ歩いて行きます。

中山道と交差するところまで来ました。

ここを左に曲がります。

細い路地を歩いて行きます。

観明寺(恵比寿天)

観明寺に到着したのですが、肝心の万歩計を測るのを忘れてしましました。

時間は12時13分だったので、ここまでの所要時間は2時間27分です。

観明寺

観明寺は、室町時代の暦応元年(1338)の創建と伝えられています。

境内には、寛文元年(1661)の庚申塔や加賀藩下屋敷から遷されたといわれる稲荷社があります。

また、豊島八十八ヶ所霊場の第88番札所と北豊島三十三ヶ所霊場の第26番札所にもなっています。

観明寺 板橋

こちらが板橋七福神の恵比須天になります。

板橋七福神 恵比寿天

御朱印も頂きました。

板橋七福神 恵比寿天 御朱印

次は、いよいよ最後の毘沙門天が祀れている文殊院へ向かいます。

観明寺を出たら、右に歩いて行きます。

旧中山道仲宿交差点を通ります。

旧中山道仲宿交差点

道の途中、板橋宿本陣跡の石碑が建っていました。

板橋宿本陣跡

ここを右に曲がります。

文殊院(毘沙門天)

文殊院に到着しました。

文殊院 板橋

文殊院に到着したときの時間が12時30分だったので、ここまでの所要時間は2時間44分。

万歩計は14847歩で、距離は11.58kmとなりました。

文殊院は、江戸時代の初期に、板橋宿本陣の飯田家の菩提寺として建立されました。

開山は寛永二年(1625)に入寂の権大僧都慶恵と伝えられています。

また、豊島八十八ヶ所霊場の第18番札所と北豊島三十三ヶ所霊場の第18番札所にもなっています。

板橋七福神 毘沙門天

毘沙門天の御朱印も頂きました。

板橋七福神 毘沙門天 御朱印

これで、すべての板橋七福神の御朱印を色紙に頂きました。

立派な色紙の完成です。

板橋七福神 御朱印

あとは、帰宅するだけなので最寄り駅の板橋本町駅を目指します。

先ほどの商店街に戻ったら右に歩いて行きます。

板橋を渡ります。

板橋

都営地下鉄の板橋本町駅に到着しました。

板橋本町駅

江古田駅を9時46分にスタートして板橋七福神巡りを行い、板橋本町駅に着いたときには12時50分になっていました。

なので、ここまでの所要時間は3時間4分。

万歩計は16133歩で、距離は12.58kmとなりました。

板橋七福神巡り 距離

万歩計で測った板橋七福神めぐりの所要時間と距離

駅・神社・お寺名時間所要時間歩数距離
江古田駅9時46分
能満寺9時51分5分795歩0.62km
西光寺10時20分34分3,534歩2.75km
安養院10時41分55分5,485歩4.27km
長命寺10時56分1時間10分6,603歩5.15km
西光院11時39分1時間53分10,759歩8.39km
観明寺12時13分2時間27分計測忘れ計測忘れ
文殊院12時30分2時間44分14,847歩11.58km
板橋本町駅12時50分3時間4分16,133歩12.58km

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



コメントを残す