椿・寒椿・夏椿の違いとは <開花時期や特徴などを紹介>

椿 寒椿 夏椿 違い

古くから日本人に親しまれてきた椿ですが、「椿」「寒椿」「夏椿」の違いをご存知でしょうか。

開花時期や特徴などをご紹介していきます。

スポンサーリンク

椿・寒椿・夏椿の違いとは


椿には、大きく分けて3種類があることをご存じでしょうか?

椿・寒椿・夏椿と同じツバキ科の植物なのですが、厳密には少し違う種で開花時期や花の形、散り方も違います。

園芸種が増え交雑が進んだ最近は、専門家でも見分けるのが難しいようですが、それぞれ異なります。

椿

椿 違い
まず椿ですが、学名はCamellia japonica(ツバキ科ツバキ属)と言います。

開花時期は2~4月(原種)、花の色は紅、香りは弱く、落花時は根元から落ちるのが特徴です。

昔の掛け軸に描かれたような古風な花の形に特徴があります。

おしべは筒状で香りはあまりなく、葉を日光で透かすと葉脈は白く見え、縁にギザギザはありません。

花色は赤のみで、花は平開きせず散る時は根元から全部落ちます。

そのため昔は武家には、縁起が悪いと嫌われていました。

寒椿

寒椿 違い
寒椿は、学名はCamellia sasanqua(ツバキ科ツバキ属)と言います。

開花時期は、10月から2月椿より早く寒さを感じる時期に開花します。

常葉中低木で椿と山茶花での交配が進んでおり、山茶花との違いを見つけるが難しくなりつつあります。

葉を日光で透かすと葉脈は黒く見え、縁にギザギザがあります。

花の色は赤だけでなく白、ピンク、紫とあり、花は全開の平開きして、花弁とおしべはバラバラに散ります。

おしべは筒状にならず、香りが強くあります。

夏椿

夏椿 違い
夏椿は、学名はStewartiapseudocamellia(ツバキ科ナツツバキ属)と言います。

開花時期は、梅雨の6月~7月です。

落葉高木で、葉は低い鋸状になっており、花の色は白く縁に細かいギザギザがあり、花は朝から夕方まで咲いた後、1日で落花し、根元から落ちる1日花です。

椿科の植物ですが、常緑樹の椿と違って落葉します。

別名は沙羅樹(シャラノキ)で、本来別の種ですが、お寺の敷地内に沙羅双樹(サラソウジュ)として植えられていることが多いそうです。

また、木の幹がつるつるしているので、サルスベリと呼ばれている地域もあります。

 

なんとなく目にしていた椿や寒椿、夏椿でも、花が咲く時期や色、散り方、木の高さなど、それぞれに特徴があり、改めてじっくり観察してみると風情があって面白い物です。

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



コメントを残す