今回は、丹沢湖の南側に位置する大野山に行ってきました。
谷峨駅から山頂を目指す登山(ハイキングコース)とアクセス方法などもご紹介していきます。
目次
丹沢・大野山へのアクセス方法
電車
電車で行く場合は、JR御殿場線の「谷峨駅」か「山北駅」から行くことになります。
今回、私は谷峨駅から行くこといしましたが、山北駅から行く場合は歩いて20分ほどで大野山入口バス停に着き、そこから参道へ入ります。バスを利用する場合は、大野山入口バス停までは5分ほどで着きます。
谷峨駅から登山するコースはこのあと詳しく載せていますので、そちらでご確認ください。
また、JR御殿場線では「Suica」を利用できないので、精算する場合は車掌さんにお願いすることになります。
谷峨駅は、下車するとき駅員がいないので、切符も車掌さんに渡しました。
車と駐車場
車で大野山へ行く場合は、国道246号より大野山入り口まで行き、そこから鍛冶屋敷→深沢→大野山へと約20分で行くことができます。
駐車場は、頂上近くの犬クビリで停めることができますが、台数に限りがあるので気をつけてください。
麓に駐車して登山したい場合は、山北町役場に停めることができるそうです。
丹沢・大野山の地図
大野山は、分岐点に道案内の標識が立っていることがほとんどだったので、あまり道に迷うということはないと思いますが、それでも地図は持っていかれることをおすすめします。
ネットで調べてみましたが、下記の地図が一番詳しいと思います。(※PDFがダウンロードされます。)
※初心者の方は、市販の地図を購入することをおすすめします。
丹沢・大野山登山(ハイキング)の所要時間
- 「谷峨駅」から山頂までの所要時間は、1時間30~50分
- 「山北駅」から山頂までの所要時間は、2時間30~50分
丹沢・大野山へ登山(ハイキング)
<今回のコース>
谷峨駅 → 大野山ハイキングコース入口 → 頼朝桜 → 大野山 → まきば館 → 深沢三差路 → 大野山入口 → 山北駅
谷峨駅
11時00分ちょうどに谷峨駅をスタートしました。
谷峨駅は出口がこちらのひとつしかありません。
周辺にコンビニや商店街がないので、ここの自動販売機で飲み物を購入しておくことをおすすめします。
谷峨駅の改札口をでたら、ポスト脇の階段を上がって右に歩いて行きます。
道なりに進んでいきます。
右側に線路を渡る橋が架かっているので、ここを右に曲がります。
大野山ハイキングコースと看板があるので、間違えることはないと思います。
景色が最高です!
国道246号が前方に見えてきます。
下ったところで、国道246号線を左に歩いて行きます。
ちょっと戻るような感じです。
すると下へ降りる階段が現れます。
「大野山近道」と書かれた看板の矢印に従って下ります。
階段を降りたら左に曲がります。
大野山まで1時間45分という標識が立っていました。
田畑の中を進んでいきます。
前方に吊橋が見えてきました。
青い吊橋を渡ります。
それなりに揺れるので、高所恐怖症の人にとっては、ちょっと怖いと思います。
吊橋下の川の名前は、酒匂川というそうです。
吊橋を渡りきったら、左に曲がります。
道が二手に分かれているところまで来たら、右の坂道を歩いて行きます。
それほど急な坂道ではないですが、じわじわと汗が出始めてきました。
坂をくねくね歩いていると、前方に民家が見えてきます。
民家があるところまできたら、前方に大野山ハイキングコースの看板が見えます。
大野山ハイキングコース入口
大野山ハイキングコースの入口に到着しました。
思った以上に細い道なので、見落とさないように気をつけてください。
大野山ハイキングコース入口に到着したときには、11時25分になっていました。
なので、谷峨駅からここまでの所要時間は25分でした。
キレイ咲いた花を見ながら進んでいきます。
はじめは人の家の庭を歩いているような雰囲気です。
だんだん登山ぽくなってきます。
大野山まで残り55分のところまできました。
都夫良野の頼朝桜
源頼朝が刺した杖が根付いたといわれる「都夫良野の頼朝桜」です。
春の桜の時期に来てみたかったですが、木は存在感がありました。
小屋が見えてきました。
小屋はトイレでした。
トイレを済ませて時間を見てみると11時42分になっていました。
なので、ここまでの所要時間は42分。
万歩計は3678歩で、距離は2.64kmとなっていました。
真っすぐの道を上がっていきます。
木々が深くなってきました。
また道路に出てきました。
大野山まで残り40分です。
山頂まで残り40分のところに東屋が建っていました。
東屋の前に「柚子ジャム」、「梅ジャム」300円などと書かれた発泡スチロールが置かれていました。
中を拝見すると確かに色々なものが入っていました。
購入してもいいかなとも思ったのですが、今回は何も買わずにふたを閉めてそのまま通り過ぎました。
東屋に着いたときの時間は、11時58分。
万歩計は4829歩で、距離は3.47kmとなっていました。
東屋を通り過ぎて山頂を目指します。
ちょっと歩くと柵が建てられて行き止まりになっていました。
獣害を防ぐための柵でした。
扉は簡単に開けられるので、開けて中に入っていきます。
ただ獣害がいるのかと思うと、ちょっと怖かったです。
柵の中に入ると一気に景色が開けました。
景色が素晴らしいです。
夏だと日差しがもろに当たるので、大変かもしれませんが秋頃だと風もあり気持ちよかったです。
また、柵が建っていました。
ここも扉を開けて先へ進みます。
どんどん上へ登っていきます。
大野山のススキ
この周辺はススキ草原になっていて、景色がとても素晴らしかったです。
写真と動画を別ページでまとめてみましたので、よかったらこちらのページも見てみてください。
木彫りのウサギが現れ、スカイツリーと同じ高さの634mと書かれていました。
スカイツリーと同じ高さから見た景色です。
雄大な景色に囲まれ、日頃のストレスなんて一気に吹き飛んでしまうと思います
山頂が近づいている雰囲気が出てきました。
それでも山頂まで残り15分。
ここにも東屋がありました。
休憩できるポイントが多くて助かります。
先を進みます。
何かの観測基地でしょうか?
アスファルトの道が現れました。
ここを真っすぐ進めば山頂に到着です。
大野山の山頂
山頂に到着しました!
大野山の山頂に到着したときの時間は、12時38分でした。
なので所要時間は1時間38分。
万歩計は7255歩で、距離は5.22kmとなりました。
大野山の山頂は、関東の富士見100景に選ばれていて、本来ならここから富士山が見えるはずなのですが、今日は雲が多くて見ることができませんでした。
残念です。
山頂には祠も建てられていました。
【動画】大野山の山頂からの景色
山頂からの景色を360度回って動画にしてみましたので、よかったら見てみてください。
山頂で色々景色をみたり、どこから下りようかウロチョロしていたら、下山するときには13時08分になっていました。
万歩計も9422歩で、距離は6.78km。
ここから「山北駅」へ歩いて下山しようと思います。
山北駅方面へと歩いて行きます。
真っすぐ道を進み下っていきます。
はじめの分かれ道は、そのまま直進です。
車が通れないようガードがされていますが、そのまま通り過ぎます。
駐車場はこの隣にあり、車でここまで来ることができます。
十字路まで来たら、右に曲がります。
あとはずっとコンクリートの舗装路が麓まで続くので歩きやすいですが、たまに通る車には気をつけてください。
牛舎が見えてきました。
牧場ゲートは4月から10月が18時に閉鎖。
11月から3月は17時に閉鎖のようです。
まきば館
「まきば館」には、牛舎や酪農に関するパネル展示があるそうです。
平日で時期も関係したのが、誰もいませんでした。
お馬さんがいました。
山北駅まで残り1時間15分のところまで来ました。
「手打ちそばとお茶処 ふか沢」の看板がとても気になったのですが、今回はスルーしました。
時間を見てみると13時44分になっていました。
なのでここまでの所要時間は、2時間44分。
万歩計は13415歩で、距離9.65kmとなりました。
実りはじめたばかりの柿の木がありました。
茶畑の横を通っていきます。
共和福祉バス待合所まで来ました。
ここで右に行きます。
どんどん歩いて行きます。
お地蔵様がいらっしゃいました。
延命水と書かれた場所まできました。
湧水が竹のといから流れるようになっていたので、延命水を一口いただきました。
なんだか長生きのご利益がありそうです。
分かれ道にでてきました。
このまま真っすぐに進みます。
山北駅までは、3.3kmです。
正直、足が疲れてきました。
思った以上に下っていきます。
日本で1番山の中のボクシングジムがありました。
大野山登山口バス停に到着しました。
時計を見ると14時24分になっていたので、ここまでの所要時間は3時間24分。
万歩計は17215歩で、距離は12.39kmとなりました。
それでも山北駅までは40分あります。
バスを待とうかとも思ったのですが、時刻表を見ると土日のみ9時20分と10時20分の2本しかこないようです。
バスに乗るのをあきらめて、東名高速道路の下を通って道なりに歩いて行きます。
ここからも同じような道が続いてきつかったです。
正直足もパンパンで、どこかで休みたいと思っていたときに、カフェ・リーフスの看板が現れました。
カフェ・リーフス
迷わずカフェ・リーフスに入りました。
紅茶(500円)と自家製パンピザトースト(400円)を頼みました。
とっても美味しかったです。
カフェ・リーフスに到着したときの時間が14時44分。
なので、所要時間は3時間44分。
万歩計は18728歩で、13.48kmとなりました。
お腹も満たされ、休憩もできて元気になったので、いよいよ山北駅へ向かった歩いて行きます。
大野山入口バス停がある国道246号のところまで来ました。
ここで左に曲がります。
トンネルの中を歩いて行きます。
樋口橋の交差点まで来ました。
ここを左に歩いて行きます。
ちなみにここで右に行くと洒水の滝に向かうことになります。
山北橋側道橋を渡ります。
この下に線路が走っています。
橋を渡ったら、右に曲がり線路沿いを歩いて行きます。
線路沿いを歩いて、行き止まりを左に曲ると駅前商店街にでてきます。
あとは商店街を歩いて行くだけです。
やっと山北駅が見えました。
山北駅に到着しました。
谷峨駅から大野山へ登山(ハイキング)して山北駅までの所要時間と距離
谷峨駅を11時00分ちょうどに出発して、大野山登山をして山北駅へ来たときには15時26分になっていました。
なので、所要時間は4時間26分。
万歩計は20659歩で、距離14.87kmとなりました。
大野山の登山は、勾配がきついところもそれほどなく、山道は踏み固められていて歩きやすかったのですが、距離が長かったので、最後は足がパンパンでけっこうきつかったです。
それでも丹沢の山並みを一望できる景色と、山の上に広がるススキの景色は、他ではなかなか味わうことができないものでした。
山北駅からは、日本の滝百選にも選ばれている「洒水の滝」があるので、ぜひそちらにも足を運ばれてみることをおすすめします。
これから登ろうと思っていますが、距離を書いてくださっているので
大変参考になります。駅から登山の場合、登山口がなかなか見つからない
時があるので詳しい説明が参考になります。今回は時間と体力を考えて
谷峨駅往復にしたいと思います。ありがとうございます。
ブログを読んで下さりありがとうございます。
私の歩いた記録が少しでもお役に立てて、とてもうれしいです。
谷峨駅からの方が自然の道を歩けるのでおすすめです。
暑くなってきたので、熱中症などには気をつけてお登り下さい。
ありがとうございました。
walked様
はじめまして、あっきーと申します。
大野山へ登ってきました。
山歩きど素人です。人づてになかなかのクライマーがいらして、最初に登るならということで「大野山」を紹介頂きました。早速ネットで調べたところこちらのブログにたどり着きました。コースのポイントに関する写真があり、所要時間を記載頂いたため大変参考になりました。元々地図を読むのは得意な方ですが、やはり山は勝手がちがいますからね・・・
ありがとうございました。
あっきー様
この度は、素敵なコメントを頂き誠にありがとうございます。
私のブログが少しでもお役に立てていたら、とてもうれしいです。
ブログを読んでくださり、ありがとうございました。
小田急株主優待券を知人に頂いたので、どこか良い山はないか探していたらこのBlogがヒットし早速行ってきました。
写真を参考にさせていただき道が正しいのか不安になることなく、楽しく登山することができました。
ありがとうございました!!!
lfo_diablo様
この度は、素敵なコメントを頂き誠にありがとうございます。
私のブログが少しでもお役に立てたと思うと、とてもうれしいです。
ブログを読んでくださり、ありがとうございました。