
JR塩山駅から歩いて20分ほどの場所に建つ向嶽寺は、臨済宗に15ある大本山の一つという名刹です。
春になると広い境内を薄ピンクの桜が彩りはじめ、参拝に訪れた人たちの目を楽しませてくれます。
このページでは、そんな春の様子を写真と動画でお伝えするとともに、見頃の時期や隣に鎮座する秋葉神社の桜の様子などもご紹介していきます。
目次
向嶽寺の桜の見頃
向嶽寺の桜の見頃は、例年3月下旬から4月上旬頃です。

向嶽寺の桜の写真
向嶽寺の桜を鑑賞するのに料金はかかりません。

御朱印や行き方については、別のページに詳しく載せていますので、こちらをご覧ください。

国指定重要文化財となっている中門と桜。

見事な枝垂れ桜が咲いていました。
下から見上げると空から滝のように桜が降ってくるようです。

仏殿へと続く橋と桜。
橋は残念ながら渡ることはできません。

甲州市塩山には、恵林寺や慈雲寺といった桜の名所として知られている場所が多くあるのですが、向嶽寺は桜スポットとしてあまり紹介されていなかったので、期待しないで訪れたのですが思いのほか素晴らしい春の景色が広がっていました。

いつ訪れてもキレイに整備されている境内は、歩いているだけで心が洗われるようです。

詳しい種類はよくわかりませんが、ソメイヨシノだけでなく様々な種類の桜が植えられているようでした。

平日ということもあったと思いますが、私以外に桜を見に来ている人がいなかったので、静かな中でお花見をすることができました。

ただ、誰かに教えたくなるくらい桜の景色は素晴らしかったので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。



秋葉神社の桜の写真
向嶽寺の隣に鎮座する秋葉神社の春の境内の様子です。

こちらも桜に包まれた絶景が広がっています。

【動画】向嶽寺の桜の景色
向嶽寺の桜の景色を動画にしました。
甲州市塩山に建つ名刹の春の境内の様子をぜひ動画でもご覧ください。




