
武田神社・武田氏館跡(躑躅ヶ崎館跡)は、甲府市の桜の名所として知られる場所です。
年間を通して多くの人々が観光に訪れる場所で、四季折々の景色を楽しむことができる場所ですが、その中でも春は最も華やかな時期と言ってもいいと思います。
このページでは、そんな春の様子を写真と動画でお伝えするとともに、見頃の時期や現在の開花状況などの情報もご紹介していきます。
目次
武田神社の桜の見頃
武田神社の桜の見頃は、例年3月下旬から4月上旬頃です。

武田神社の桜の現在の開花状況
桜の現在の開花状況については、実際に参拝に訪れた人たちがツイッターなどのSNSに載せている情報で確認することをおすすめします。
→武田神社の桜の現在の開花状況はコチラ(Yahoo!リアルタイム検索)

武田神社の桜の写真
武田神社を参拝し、桜を鑑賞するのに料金はかかりません。

御朱印や行き方などの情報については、別のページに詳しく載せていますので、こちらをご覧ください。

神橋の周辺には黄色いナノハナが咲く植木鉢がいくつも置かれていました。

濠沿いに桜が植えられ美しい桜並木となっています。

鳥居周辺の様子です。

本殿へ続く参道の景色が素晴らしかったです。

たくさんの人が参拝に訪れるので、写真を撮るのが難しかったのですが、なんと納得できる写真を撮ることができました。

手水舎と桜。

平日休日を問わずたくさんの人が参拝に訪れ場所です。

【動画】武田神社の桜の景色
武田神社の桜の景色を動画にしました。
甲府を代表する桜スポットの様子をぜひ動画でもご覧ください。






