
池上本門寺の近くを流れる呑川沿いに建つ養源寺は、隠れた花寺として知られている場所です。
桜が散ると境内には華やかなツツジが咲き誇り、参拝に訪れた人たちの目を楽しませてくれます。
このページでは、そんな春の穏やかな境内の様子を写真と動画でお伝えするとともに、ツツジの見頃の時期などの情報もご紹介していきます。
目次
養源寺のツツジの見頃
養源寺のツツジの見頃は、例年4月中旬から5月中旬頃です。
気候の影響によって見頃の時期も変化しますので、ご注意ください。

養源寺のツツジの写真
養源寺を参拝するのに拝観料などはありませんでした。

行き方や駐車場などの情報については、別のページに詳しく載せていますので、こちらをご覧ください。

子供の日がもうすぐというときに訪れたので、山門と境内に可愛らしい鯉のぼりが掲げられていました。

ツツジは、本堂奥の斜面に植えられています。

ツツジが咲いている場所へ続く道は、あじさいロードと呼ばれていて、梅雨の時期になると見事なアジサイが咲き誇ります。

階段を上がった先の高台からは、ツツジと池上の街並みを一望することができます。

養源寺から歩いて10分ほどの場所にある池上梅園でもツツジを見ることができます。

池上本門寺前に立っている本妙院では、牡丹とツツジが咲いています。


【動画】養源寺のツツジの景色
養源寺のツツジの景色を動画にしました。
大田区池上にある穴場の躑躅スポットの様子をぜひ動画でもご覧ください。








