今回は、鎌倉駅西口からスタートして、源氏山公園へハイキングしてきました。
源氏山公園は、春には桜、秋には紅葉の名所となり、多くの方が1年を通してハイキングを楽しむことができるコースになっています。
私が行ったときは、6月の紫陽花(あじさい)の時期だったので、駅から源氏山公園までの道のりでも鮮やかに咲いた紫陽花を見ることができました。
目次
源氏山公園ハイキングコースの地図と所要時間
源氏山公園ハイキングコースの地図は、鎌倉タイムという地元の記者さんが作っているホームページが参考になりました。
所要時間と距離に関しては、私が実際に歩いて万歩計で測った記録をこの後に載せていますので、そちらを参考にしていただければと思います。
北鎌倉駅から源氏山公園へハイキングする場合
源氏山公園へは、北鎌倉駅から行くこともできます。
北鎌倉駅からのハイキングコースを知りたい方は、こちらに記載していますので、よかったら見てみてください。
源氏山公園ハイキングコースを歩いた記録
<今回のコース>
鎌倉駅西口→<源氏山公園>→<葛原岡神社>→<銭新井弁財天>→<佐助稲荷神社>→鎌倉駅西口
9時13分に鎌倉駅西口をスタートです。
まずは、市役所前交差点を目指して歩いて行きます。
西口の待ち合わせ場所になっている「とんがり帽子の時計台」の横を通り過ぎます。
目の前に紀伊国屋のお店が見えたら、市役所前交差点に到着です。
ここを右に曲がります。
細い住宅街の中に入っていきます。
道幅は狭いですが、けっこう交通量があるので、気をつけて歩いてください。
巽神社
右手に見えてくるのが巽神社です。
境内は広くないですが、歴史のある神社だそうです。
住宅街の中ですが、お洒落なお店が何件もありました。
鎌倉の寿福寺(壽福寺)
北条政子のお墓などがある壽福寺に到着しました。
壽福は、鎌倉五山第三位の由緒あるお寺です。鎌倉三十三観音巡りの第24番札所にもなっています。
ぜひ見ていただきたいのが、見事な参道です。
色々なお寺の参道を見てきましたが、私の中ではBEST3に入るくらい素敵な参道です。
紅葉の時期などはさらに美しい景色を見ることができます。
寿福寺を出て線路沿いを歩いて行きます。
踏切を渡らずに左に行きます。
今回は行きませんでしたが、ここで線路を渡って右に行くと、ブラタモリでも紹介されていた浄光明寺があります。
線路沿いに咲く花がキレイだったので、一枚写真を撮りました。
鎌倉の英勝寺
英勝寺は鎌倉に現存する唯一の尼寺で、境内に建つ袴腰の鐘楼が有名です。
詳しくは、別ページに記載していますので、興味のある方はご覧ください。
英勝寺を通り過ぎると、鎌倉らしいやぐらがありました。
「化粧坂切通し」に行きたいので、あと550mです。
鎌倉は道案内がしっかりしているので、安心して歩くことができます。
鎌倉山荘の横を通り過ぎます。
真っすぐ進みます。
このまま真っすぐに進むと海蔵寺ですが、今回は行かないのでここで左に曲がります。
化粧坂切通しへ行く道に色とりどりの見事な紫陽花が咲いていました。
鎌倉の化粧坂切通し
化粧坂切通しに到着しました。
中に入っていきます。
化粧坂を登りきれば源氏山公園ですが、けっこう急な岩場が続きます。
足元に気をつけて登ってください。
やっと登り切りました。
左の源頼朝像へ向かいます。
ゆるやかな坂を上がっていきます。
源氏山公園
源頼朝像が見えてきました。
青空の下、到着しました。
万歩計でみた源氏山公園までの所要時間と距離
源氏山公園に到着したときには9時39分になっていました。
鎌倉駅を9時13分にスタートしたので、所要時間は26分。
万歩計は、2687歩で距離1.93kmとなりました。
立派な源頼朝像です。
左右からも写真を撮ってみました。
源氏山公園の桜や紫陽花(あじさい)、紅葉の見頃などに関しては、別ページに載せましたので、よかったら見てみてください。
次は、葛原岡神社へ向かいます。
銭洗弁財天と書かれた方面へ向かいます。
分かれ道に着ました。
左に行くと銭洗弁財天、大仏ハイキングコース。
右に行くと葛原岡神社です。
葛原岡神社へ向かいます。
道すがらたくさんの紫陽花が咲いていました。
日野俊基の墓
途中に日野俊基の墓があります。
立派なお墓でした。
葛原岡神社の鳥居が見えてきました。
鎌倉の葛原岡神社
葛原岡神社に到着しました。
万歩計でみた葛原岡神社までの所要時間と距離
葛原岡神社に到着したときには、9時53分だったので、鎌倉駅からの所要時間は40分。源氏山公園からは14分。
万歩計は、3494歩で距離2.51kmとなりました。
本殿でお参りをして次を目指します。
葛原岡神社には、紫陽花(あじさい)や花菖蒲(ハナショウブ)などが見頃を迎えていました。
想像した以上に見事な景色だったので、ビックリしました。詳しくは別ページに載せていますので、こちらもよかったら見てみてください。
次は銭洗弁財天へ向かいます。
先ほどの分かれ道まで戻ってきました。
左の坂を下っていきます。
鎌倉の銭洗弁財天(宇賀福神社)
万歩計でみた銭洗弁財天(宇賀福神社)までの所要時間と距離
銭洗弁財天に到着し、御朱印を頂いたり、お金を洗ったり、境内を見ていたりしていたら、時間を測るのを忘れてしまいました。
結局、参拝などすべてをやり終えて出てきたところで時計を見てみると10時41分になっていました。
なので、ここまでの所要時間は1時間28分。
万歩計は、5526歩で距離は3.97kmとなりました。
ちなみに葛原岡神社から銭洗弁財天までは歩いて7~10分程度で到着します。
次は、佐助稲荷神社を目指します。
銭洗弁財天を出たら、坂を下っていきます。
坂の下まで来たら分かれ道になっているので、ここを右に行きます。
佐助稲荷神社までは500mです。
閑静な住宅街の中を入っていきます。
ここを右に曲がります。
「佐助稲荷道」「銭洗弁財天道」という石柱が立てられていました。
あとは道なりにまっすぐ進んでいきます。
佐助稲荷神社の赤いのぼりが立てられていました。
ここが佐助稲荷神社の下社になります。
佐助稲荷神社
そのまま進んでいくと佐助稲荷神社の入口に到着しました。
赤い鳥居の中を入っていきます。
本殿にはすごい数の狐の人形が置かれていて、なんとも不思議な光景でした。
神秘的でしたがちょっと怖かったです。
万歩計でみた佐助稲荷神社までの所要時間と距離
佐助稲荷神社でも到着してすぐに時間を計測すればよかったのですが、忘れてしまっていて境内を一通り見終えてから確認しました。
この時の時間は、11時08分になっていたので、所要時間は1時間55分。
万歩計は、6798歩で距離4.89kmとなっていました。
あとは、鎌倉駅の西口に向かって帰ります。
佐助稲荷神社の近くにある甘味処の「みのわ」です。
今回は中に入りませんでしたが、甘いもの好きな方でしたら、こちらで休んでみてはいかがでしょうか。
市役所通りまで出てきました。
ここを左に曲がります。
あとは直進していけば駅に着きます。
美味しそうなお店が並んでいました。
御成トンネルをくぐります。
駅が見えてきました。
鎌倉駅の西口に到着しました。
万歩計でみた源氏山ハイキングの所要時間と距離
9時13分にスタートに鎌倉駅の西口を出発して戻ってきたときには、11時25分になっていました。
なので、所要時間は2時間12分となりました。
万歩計は、8708歩で距離6.26km。
鎌倉駅から歩く源氏山ハイキングコースは、距離もそれほど長くないにもかかわらず、見どころがたくさんあってとても楽しめました。
今回は、立ち寄りませんでしたが浄光明寺や海蔵寺、薬王寺など他にも見どころがたくさんあります。
源氏山公園は四季折々楽しめるので、1年を通して楽しめるコースだと思います。
普通、土・日曜日は混雑していると思うのですが、鎌倉だと平日は修学旅行や遠足の生徒たちで賑わっているので、以外と休日の朝いかれるのがおすすめなんじゃないかなと思っています。
鎌倉には他にも色々なハイキングコースがあるので、ぜひ歩いてみてください。
[…] […]