高麗山へ登山(ハイキング)してきた全記録

高麗山 登山

今回は、大磯駅から湘南平、高麗山を回り駅へ戻ってくるコースを歩いてきました。

なんといっても見所は、神奈川の景勝50選にもなっている湘南平の絶景を見ることです。

湘南平からは、相模湾の海岸線から富士山、大山までを眺めることができます。

また旧東海道大磯宿の歴史散策も楽しみのひとつです。

スポンサーリンク


高麗山の地図と所要時間

高麗山の地図は大磯町ホームページに掲載されているものを参考にしました。

→高麗山の登山(ハイキング)の地図はコチラ

また、所要時間は目安として大磯駅から湘南平までが約1時間。湘南平から高麗山を通って高来神社までが約1時間となっています。

実際に歩いた距離と所要時間についてはこのあと記載していますので、そちらも参考にしてみてください。

高麗山登山(ハイキング)スタート

今回歩いたコースは、大磯町の観光情報サイトに掲載されている高麗山ハイキングコースとほぼ同じになります。

<今回のコース>
大磯駅→妙大寺→高田保公園→坂田山(羽白山)→楊谷寺横穴墓→湘南平→浅間山→八俵山→高麗山→高来神社→化粧井戸→延台寺→妙輪寺→地福寺→鴫立庵→大磯駅

私が訪れたあとに新ハイキングコースマップも作られていましたので、そちらもご参考にしてください。

→大磯町の観光情報サイトはこちら

大磯駅ホーム

11時02分に大磯駅をスタートしました。

大磯駅

改札口は1つしかないので、迷うことはありません。

改札を出たら右に曲がって線路沿いを歩いていきます。

大磯駅前

この道をまっすぐ進んでいきます。

IMG_7372

大磯小学校が見えたら、ここを右に曲がります。

IMG_7374

線路の下を通ります。

IMG_7375

線路の下を抜けたらそのまま真っすぐ進みます。

IMG_7377

大磯の妙大寺

妙大寺に着きました。

妙大寺には、大磯の海水浴場の開祖である松本順の墓碑と、戦争のときに多くのユダヤ難民にビザを発給して救った樋口季一郎の墓碑があります。

妙大寺 大磯

妙大寺を過ぎ、そのまま進んでいきます。

IMG_7380

湘南平への道標が建てられていました。

ここを右に曲がります。

湘南平 道標

閑静な住宅街の中にどんどん入っていきます。

IMG_7382

ここからジグザグになっている坂道を上っていきます。

IMG_7383

けっこう急なので、疲れます。

IMG_7384

マンホールの絵柄が素敵だったので、写真を撮ってみました。

IMG_7386

どんどん登っていきます。

IMG_7387

かなりしんどくなってきましたが、ここからの景色がとても素晴らしかったです。

IMG_7388

どうでしょうこの景色。

疲れが一気に吹き飛びました。

IMG_7390

坂を上りきるとまた、道標があったので、矢印に沿って進んでいきます。

IMG_7392

整備された階段を上がっていきます。

IMG_7393

高田保公園

高田保公園に到着しました。

階段を上がると公園で、右に進んでいくと湘南平へと続く道になります。

高田保公園

広々とした公園でした。

高田保公園2

高田保公園の説明版。

高田保さんは、戦前戦後に劇作家、評論家として活躍された方です。

高田保公園 説明版

高田保さんの基碑もありました。

高田保 基碑

公園を通り過ぎて、そのまま進んでいきます。

IMG_7403

道案内の道標があるので、道に迷うことはあまりないと思います。

IMG_7404

ところどころ、民家もありました。

IMG_7407

坂を下ったところに、お稲荷様が建っていました。

IMG_7408

湘南平へ1.2km、約20分のところまで来ました。

IMG_7410

どんどん進んでいきます。

IMG_7412

上がったり、下がったりしながら進んでいきます。

IMG_7414

急な階段が現れました。

IMG_7418

結構しんどいです。

IMG_7419

階段を上りきると、緑の作に囲まれたものが見えてきました。

IMG_7420

神奈川県の水道局の貯水槽でした。

神奈川県 水道局 貯水槽

山道を進んでいきます。

IMG_7422

写真だとちょっとわかりづらいですが、けっこう急な下りでした。

IMG_7424

上っては下り、上っては下りの繰り返しです。

IMG_7425

まっすぐ歩いていくと湘南平なのですが、ここを右に曲がると楊谷寺横穴墓群に行けます。

IMG_7427

湘南平へ行く前に、楊谷寺横穴墓群へ行くことにしました。

IMG_7428

細い道を進んでいきます。

IMG_7429

楊谷寺横穴墓群が見えてきました。

IMG_7430

楊谷寺横穴墓群

楊谷寺横穴墓群に到着しました。

鎌倉のまんだら堂やぐら群を思い出しました。

楊谷寺横穴墓群

説明版です。

最後の一文に「墓場の谷になっていたことがわかる」と書かれているのを見るとちょっと歩くのが怖くなりました。

楊谷寺横穴墓群 説明版

万歩計でみた楊谷寺横穴墓群までの所要時間と距離

逗子駅から楊谷寺横穴墓群に着いたときは、11時34分になっていました。

なので、所要時間は32分。

万歩計での距離は2.12kmで、2946歩となりました。

万歩計 楊谷寺横穴墓群

楊谷寺横穴墓群2

楊谷寺横穴墓群3

楊谷寺横穴墓群4

楊谷寺横穴墓群5

湘南平に行くために、来た道を戻ります。

楊谷寺横穴墓群まで来るのに、けっこう下ってきたので登りが大変でした。

IMG_7443

来た道を戻ります。

IMG_7445

分かれ道へ戻ってきました。

IMG_7446

湘南平へと進んでいきます。

IMG_7448

平塚のテレビ塔が遠くに見えてきました。

IMG_7450

崩れた道もしっかりと整備してくださっているので、安心です。

ありがたいです。

IMG_7452

また分かれ道に着ました。

IMG_7454

湘南平まで0.2km、高麗山までは1.0kmのところまで来ました。

まず、湘南平を目指します。

IMG_7455

あと200mなので、足取りも軽やかになります。

IMG_7456

湘南平へと続く階段のところまで来ました。

IMG_7457

ここを上ると湘南平です。

IMG_7458

テレビ塔の横を通ります。

もうすぐそこです。

IMG_7459

広場へ出てきました。

IMG_7460

湘南平

神奈川の景勝50選にもなっている湘南平へ到着しました。

湘南

万歩計でみた湘南平までの所要時間と距離

到着して時間を見てみると11時51分になっていました。

なので駅からの所要時間は、49分。

万歩計での距離は、2.94kmで4087歩となりました。

IMG_7462

湘南平の平塚テレビ塔

湘南平へ到着と同時にまず目に飛び込んでくるのが、テレビ塔です。

平塚テレビ塔

さっそく登ってみました。

湘南平 テレビ塔

階段を上がっていきます。

IMG_7480

すごい落書きと南京錠の数です。

カップルが南京錠をこうやって付けるのは、湘南平がはじまりだと言われているそうです。

平成になってテレビの影響でするようになったようです。

IMG_7476

一人で上がるとちょっとさみしいです。

湘南平 鍵

テレビ塔からの景色。

湘南平 テレビ塔 景色

大山もくっきりと見えました。

湘南平 テレビ塔 風景

 

湘南平展望台

次は、湘南平の展望台へと上がってみたいと思います。

湘南平 展望台

IMG_7487

階段を上がると目の前に富士山が表れました。

湘南平 展望台 富士山

湘南平 富士山

富士山 湘南平

無料の望遠鏡も設置してあったので、遠くの景色も楽しめます。

湘南平 展望台 望遠鏡

展望台からは360度の眺めが楽しめます。

IMG_7495

展望台から見たテレビ塔です。

IMG_7497

とんびも気持ちよさそうに飛んでいました。

IMG_7511

湘南平は、春になると桜の名所として人気のスポットとなります。

 

湘南平展望レストラン

展望レストランもありますので、ここでランチを取ることもできます。

湘南平展望レストラン

ランチメニューはこんな感じでした。

どれもヘルシーでおいしそうなメニューです。

湘南平展望レストラン メニュー

私はCの大山鶏ハーブチキン、スープ、雑穀米を注文しました。

美味しかったです。

大山鶏ハーブチキン
展望だから見た大山、丹沢方面です。

IMG_7520

大山・丹沢方面を眺めるための展望スペースもありました。

IMG_7525

こちらには方位盤が設置していました。

IMG_7527

次は浅間山と高麗山方面へと向かいます。

IMG_7532

湘南平を一通り見終えた時間は、12時14分でした。

万歩計を見ると3.88km、5390歩となっていました。

IMG_7533

次に向かう浅間山までは300mという短い距離です。

IMG_7534

大磯駅から登って来た分かれ道まで戻ってきました。

この時点で残り200mです。

IMG_7535

登っていきます。

IMG_7536

この道を上がって左に行くと浅間山です。

ちょっと道が細くてわかりにくいので注意してください。

IMG_7539

かわいいリスの標識のところを左です。

IMG_7540

見逃してしまいそうな道なので、注意してください。

IMG_7541

浅間山の山頂

浅間山に到着しました。

浅間山

万歩計でみた浅間山までの所要時間と距離

時間を見ると12時23分となっていました。

所要時間は湘南平から9分、駅からは1時間21分となりました。

万歩計は4.33km、6024歩でした。

万歩計 浅間山

浅間神社

浅間神社へ参拝して次へ向かいます。

浅間神社

大磯 浅間神社

浅間神社の近くに立派なエノキが立っていました。

IMG_7551

次は、八俵山を目指して歩いていきます。

IMG_7553

バードウォッチングをしている人がたくさんいました。

IMG_7555

IMG_7556

休憩する場所もたくさんあって、ピクニックを楽しんでいる人も多くいました。

IMG_7557

IMG_7558

八俵山まで5分のところまで来ました。

IMG_7559

こんな感じの道が続きます。

IMG_7562

八俵山の山頂

八俵山に到着しました。

八俵山

高麗山へ行くには大堂と矢印で書かれた方面へ向かいます。

分かれ道になっているので、間違えないようにしてください。

IMG_7565

高麗山山頂を目指して歩いていきます。

IMG_7568

岩場になっているところが多かったので、滑らないように注意して歩いてください。

IMG_7569

大堂へ向かいます。

IMG_7571

けっこう歩きにくい道が続きました。

IMG_7572

IMG_7573

高麗山の山頂

目的の高麗山の山頂に到着しました。

標高167.3mです。

高句麗と縁があることから高麗山と呼ばれたそうです。

高麗山

万歩計でみた高麗山までの所要時間と距離

時間は12時44分になっていました。

なので、湘南平からは30分、大磯駅からは1時間42分の所要時間がかかりました。

万歩計は、5.52kmで7668歩となりました。

万歩計 高麗山

高麗山山頂の景色です。

高麗山山頂

以前はこの場所に高来神社の上宮があったそうです。

いまは石祠が祀られていました。

高麗山 石祠

高来神社へと向かいます。

IMG_7581

高来神社までは600mだそうです。

IMG_7582

どんどん下っていきます。

IMG_7585

男坂と女坂があったのですが、男坂を下ることにしました。

IMG_7586

男坂は、急な下りが続きます。

高麗山 男坂

下るのも大変でしたが、正直登らなくてよかったなと思いました。

写真だとわかりにくいのですが、かなり急でした。

IMG_7589

IMG_7590

高来神社が見えてきました。

IMG_7592

高来神社

高来神社に到着しました。

高来神社

高麗山の登山口にある平嘉久社です。

高来神社 平嘉久社

境内へと入っていきます。

高来神社 境内

境内の見取り図です。

高来神社 境内 見取り図

高来神社の説明版です。

高来神社 説明版

社殿になります。

高来神社 社殿

万歩計でみた高来神社までの所要時間と距離

高来神社に到着して、参拝を終えると13時6分になっていました。

なので、所要時間は湘南平からだと30分、大磯駅からだと2時間4分となりました。

万歩計は6.5kmで9028歩になっていました。

万歩計 高来神社

凛々しい狛犬さんでした。

高来神社 狛犬 右
高来神社 狛犬 左

素敵な参道です。

高来神社 参道

高来神社の鳥居です。

高来神社 鳥居

旧東海道へ出てきました。

右へ曲がり歩いていきます。

旧東海道

虚空蔵尊

旧東海道へ出ると虚空蔵尊が祀られていました。

虚空蔵尊 大磯

虚空蔵尊の説明版です。

虚空蔵尊 説明版

化粧坂のほうへと歩いていきます。

IMG_7618

化粧井戸

住宅街の中に化粧井戸がありました。

見落としてしまいそうになるので、気をつけてください。

化粧井戸 大磯

化粧井戸の説明版。

化粧井戸 説明版

大磯 化粧井戸

IMG_7623

IMG_7625

この周辺は旧東海道大磯宿があったところなので、ところどころにこのような歴史を説明する説明版が建てられていました。

IMG_7629

IMG_7628

線路の下をくぐります。

IMG_7630

こういうところをくぐるのって、いろんな意味でちょっと怖いです。

IMG_7631

夜は通りたくないですね。

IMG_7632

旧東海道の松並木。

旧東海道 松並木

IMG_7634

大磯郵便局の横を通り過ぎます。

大磯郵便局

IMG_7637

大磯の延台寺

延台寺に到着しました。

延台寺は、曽我物語の曽我兄弟の兄と結ばれた一代の舞の名手、虎女(虎御前)が開いたお寺だそうです。

また曽我物語は日本三大仇討ち物語の一つだそうです。

延台寺 大磯

春は桜の名所だそうです。

大磯町 延台寺

IMG_7642

IMG_7643

IMG_7644

虎御石 説明版

 

大磯の妙輪寺

延台寺から歩いてすぐのところに妙輪寺もあります。

妙輪寺 大磯

大磯 妙輪寺

IMG_7650

IMG_7651

妙輪寺のそばにある大磯消防署から道路を渡ったところにあるのが、地福寺です。

IMG_7653

大磯の地福寺

地福寺に到着しました。

島崎藤村のお墓があることで有名だそうです。

大磯 地福寺

地福寺 大磯

IMG_7656

IMG_7657

大磯消防署の横を通り過ぎて歩いていきます。

IMG_7660

大磯駅周辺でのランチ

BESNUG (ビースナッグ)

本格的なハンバーガーが食べられるBESNUG (ビースナッグ)で食べることにしました。

BESNUG (ビースナッグ)

お店の中に入り、時計を見てみると13時55分になっていました。

万歩計は9.07km、12600歩となっていました。

けっこう歩いたので、クタクタです。

IMG_7662

一番人気といわれているアヴォカドサルサチーズバーガーのセットを頼みました。

すごく美味しかったのですが、本格的なハンバーガーを食べ慣れていなかったので、ものすごく食べづらくて、ボロボロ落してしまいました。

全然きれいに食べれなかったので、結局フォークとナイフをお店の人にもらって食べることになりました。

なのでデートで行くときは注意してください。

アヴォカドサルサチーズバーガー

デザートもついていて大満足でした。

IMG_7665

お腹も満たされ、最後の見所「鴨立庵」を目指します。

IMG_7667

IMG_7668

鴫立庵

日本三大俳諧道場の一つである鴨立庵に到着しました。

鴫立庵

鴫立庵 説明版

鴫立庵 大磯

入場料が大人100円かかります。

鴫立庵 入場料

入場券を購入して中に入りました。

中は、風情と歴史を感じるものとなっていました。

IMG_7674

予定していたすべてを回ったので、大磯駅を目指して歩いていきます。

IMG_7687

大磯小学校の横を通り過ぎます。

大磯小学校

駅が見えてきました。

IMG_7689

戻ってきました。

大磯駅

万歩計でみた高麗山へ登山(ハイキング)の所要時間と距離

大磯駅に到着したときには、時間は14時36分になっていました。

万歩計は9.99km、13887歩でした。

10km歩いたので、正直今回は疲れました。

万歩計 高麗山 登山

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



4 Responses to “高麗山へ登山(ハイキング)してきた全記録”

  1. 初めまして。
    最近仕事にゆとりができ、ウォーキングを始めました。
    ご画像に分かりやすいご説明(文章)をありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    • misa様

      コメントを頂き誠にありがとうございます。
      こちらのブログが少しでもmisa様のお役に立つことができたら幸いです。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  2. これから高麗山へハイキング(登山?)へ行く予定のある者です。
    私は登山は超超・初心者で元々体力もないので、正直なところかなり不安なのですが、こちらで美しい画像入りでコースを紹介して下さったおかげで、ほんの少し不安が和らいでいます。
    (とは言いましても、マイペースで行動が遅いこともありまして、やはりとても心配なのですが・・・(苦笑))
    「これは持って行って良かった・助かった!」という物がありましたら、お教えいただけますと嬉しいです。(*^^*)
    素敵なサイトを作って下さって有り難うございます。

    • hi-chan様

      コメントありがとうございます。

      持って行って良かったものは、思いつかないのですが
      水分補給の飲み物と動きやすい服装で行かれることをおすすめします。
      当たり前な答えですみません。

      私のブログが少しでもお役に立っていたら嬉しいです。
      ありがとうございました。

コメントを残す