河津桜とは <花言葉・由来・特徴などを紹介>

河津桜
毎年2月に入ると「季節の話題」として、テレビニュースなどで取り上げられる河津桜。

「ソメイヨシノよりもずっと早く咲き始め、ソメイヨシノよりもずっと濃い桃色の花をつける愛らしい桜」と説明すれば、「ああ、あの桜ね」とピンとくる方も少なくないのではないでしょうか。

そんな河津桜についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

河津桜とは

河津桜とは

河津桜はバラ科サクラ属の落葉高木で静岡県の河津市に多く自生する桜の1品種です。

伊豆に多い大島桜と南方系の寒緋桜が自然交配して生まれたと推察されています。

河津桜の歴史・由来

昭和三十年(1955)、河津桜の原木が河津川河川敷で発見されました。

発見したのは静岡県賀茂郡河津町に住む飯田勝美さんという方で、河津川沿いで見つけたそうです。

発見当初は発見者の使用していた屋号にちなんで「小峰桜」と呼ばれていましたが、その後、今までになかった園芸品種と判明して昭和四十九年(1974)に「河津桜」と命名されたのが由来です。

この桜が、戦後発見されたということは、あまり知られていないのではないでしょうか。

写真は今なお残っている原木になります。

河津桜 原木

河津桜の特徴

河津桜の特徴は、花は中輪、一重咲きで花がつぼみのときは濃い赤色で開花時に薄いピンク色になります。

ソメイヨシノと違い、時間をかけて咲き進み、長く花を楽しめるのが大きな特徴で、河津町で行われる桜まつりも1ヶ月の期間、開催されます。

河津桜の花言葉は

河津桜の花言葉は「思いを託します」「淡泊」「純潔」「優れた美人」「精神美」です。

河津桜の誕生花は不明ですが、寒桜は1月12日となっています。

河津桜 花言葉

河津桜の開花時期

開花時期は、ソメイヨシノなど一般的な桜よりも早い1月から3月上旬にかけて咲く早咲きの桜であることで有名です。

ただ開花の時期は年によってまちまちで、早い年だと正月から咲き始め、遅い年だと2月半ばになってようやく開花するということもあるそうです。

 

河津桜はいまでは、静岡県賀茂郡河津町の木と認定されており、現在も発見された当時の原木が残っています。

またこの原木から河津桜を増殖するようになり、現在では河津町の他に南伊豆でも植栽されるようになりました。

早春の風物詩、2月上旬から3月上旬にかけて開催される「河津桜まつり」には、期間中150万人から200万人が訪れるという盛況ぶりです。

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



コメントを残す