元祖山手七福神巡りを2024年にするなら、こちらをチェック!

元祖山手七福神

元祖山手七福神は江戸で初めての七福神巡りといわれていて歴史が古く、コースは港区の白金台から目黒区の下目黒を歩くようになっています。

このページでは、実際に歩いた様子を写真でお伝えするとともに、所要時間や地図、期間や料金などの情報もご紹介していきます。

ちなみに新宿にも山手七福神があるので、そちらと間違えないように気をつけてください。

スポンサーリンク

元祖山手七福神巡りの期間と所要時間と地図

  • 期間:通年

※現在は、色紙での七福神巡りは行われていないそうです。
※様々な状況で変更になっている可能性もございますので、最新情報はご自身でご確認ください。

 

元祖山手七福神巡りの所要時間は、2~3時間程度といわれています。

実際に私が歩いた時間と距離は、この後に記載していますのでそちらも参考にしてみてください。

地図は、目黒不動商店街が運営しているホームページに載っていたのですが、終了してしまったようなのでグーグルマップを見て回るか、もしくは印刷して回られることをおすすめします。

元祖山手七福神のご朱印代や色紙の値段はいくらか

  • 御朱印:各300円
  • 色紙:500円
  • 色紙入れ:200円
  • 七福神だるま:各500円
  • 七福神だるまの台座:500円

※値段は変更になっている可能性がございますのでお寺でご確認ください。

元祖山手七福神一覧

<目黒区の寺院>

  • 滝泉寺:(恵比寿) 目黒区下目黒3-20-26
  • 蟠竜寺:(弁財天) 目黒区下目黒3-4-4
  • 大円寺:(大黒天) 目黒区下目黒1-8-5

 

<港区の寺院>

  • 妙円寺:(福禄寿、寿老人) 港区白金台3-17-5
  • 瑞聖寺:(布袋尊) 港区白金台3-2-19
  • 覚林寺:(毘沙門天) 港区白金台1-1-47

 

妙円寺に福禄寿と寿老人がいらっしゃるので、全部で6カ所を巡ります。

元祖山手七福神巡りスタート

それでは、10時07分に白金台駅から元祖山手七福神巡りをスタートです。

元祖山手七福神では、目黒区の寺院から港区の寺院を巡るコースだと「商売繁盛祈願」、港区の寺院から目黒区の寺院を巡るコースだと「無病息災・長寿祈願」のご利益があるそうです。

私は、「無病息災・長寿祈願」のご利益を頂きたいので、港区の寺院から巡るコースを選びました。
<今回のコース>

白金台駅→覚林寺(毘沙門天)→瑞聖寺:(布袋尊)→妙円寺:(福禄寿、寿老人)→大円寺:(大黒天)→蟠竜寺:(弁財天)→滝泉寺:(恵比寿)

 

白金台駅の出口は外苑西通り(プラチナ通り)方面の1番出口と日吉坂・八芳園方面の2番出口があります。

まず、覚林寺を目指すので、日吉坂・八芳園方面の2番出口にでるようにしましょう。
白金台駅

2番出口をでて左へ歩いて、桜田通り方面へ向かいます。

信号を渡ってから左に歩いた方がいいですよ。

白金台駅 2番出口

信号を渡ると八芳園の看板がありました。

八芳園 看板

桜田通り方面へ歩いていくと下り坂になります。

日吉坂

坂の名前は日吉坂というそうです。

日吉坂 説明杭

バスで行くなら清正公前になります。

清正公前

桜田通りが見えてきたところで、七福神ののぼりが立っていました。

ここを右に曲がります。

IMG_4980

右に曲がってまっすぐ進むとすぐそこに覚林寺が見えます。

IMG_4982

山手七福神 覚林寺(毘沙門天)

覚林寺に到着しました。

覚林寺 山門

入口には「江戸最初 山手七福神」という大きな看板がありました。

IMG_4985

まずは、御本堂にご挨拶。

覚林寺 本堂

次に、毘沙門天様にご挨拶。

元旦の朝10時でしたが、七福神巡りをしている人は7、8人いました。

覚林寺 毘沙門天王

参拝を終えたら、瑞聖寺を目指します。

瑞聖寺は、白金台駅の2番出口目の前にあるので、来た道を戻ります。

目黒通り

今度は、日吉坂を登るのでちょっと大変です。

IMG_4992

山手七福神 瑞聖寺(布袋尊)

瑞聖寺に到着しました。
瑞聖寺 入口

中に入っていきます。

瑞聖寺 山門

立派な境内にビックリしました。

瑞聖寺 本堂

布袋尊は、本堂の右奥にいらっしゃいました。

瑞聖寺 布袋尊

可愛い布袋尊だるまです。

七福神だるま 布袋尊

次は、妙圓寺を目指して歩いていきます。

IMG_5000

目黒通りを歩いて、国立科学博物館附属自然教育園方面へ向かいます。

IMG_5002

山手七福神 妙円寺(福禄寿、寿老人)

右手に国立科学博物館附属自然教育園が見えてきたら、妙円寺入口にある七福神の赤いのぼりが見えました。

妙円寺 入口

坂を下っていきます。

妙円寺 入口 坂

妙円寺の妙見堂で、御朱印や七福神だるまを頂くことができます。

妙円寺 妙見堂

妙円寺では福禄寿、寿老人の七福神だるまを頂くことができます。

七福神だるま 福禄寿 寿老人

次は、大円寺を目指して歩きます。

IMG_5010

首都高速2号目黒線の下を通ります。

首都高速2号目黒線

目黒駅のアトレが見えてきました。

目黒駅 アトレ

東急目黒駅の横を通ります。

東急目黒駅

三菱東京UFJの看板の先に見える行人坂を下っていきます。

目黒駅 三菱東京UFJ

急な坂なので、登りじゃなくてよかったです。

行人坂

行人坂敷石造供養碑のお隣が大円寺です。

行人坂敷石造供養碑

山手七福神 大円寺(大黒天)

大円寺に到着しました。

大円寺 山門

立派な山門です。

大円寺 入口

大円寺には、たくさんの人が参拝に来ていました。

大円寺 本堂

境内にはみごとな五百羅漢があるので、ぜひ見てみてください。

大円寺 五百羅漢

こちらでは、大黒天だるまを購入することができます。

山手七福神 大黒天だるま

大円寺の坂を下って左に歩いていきます。

IMG_5032

すると目黒雅叙園の入口が見えてきます。

目黒雅叙園 入口

まっすぐ歩いていきます。

IMG_5034

目黒川の太鼓橋を渡ります。

 目黒川 太鼓橋

春には、川沿いに桜が咲いてとても美しい景色になるので、お花見スポットとしても有名です。

冬でも景色はいいですね。

目黒川 太鼓橋 景色

太鼓橋を渡ったらそのまま直進していきます。

IMG_5039

首都高速中央環状線にぶつかるまで直進です。

IMG_5040

首都高速中央環状線まで来ました。

首都高速中央環状線

歩道橋を渡ります。

首都高速中央環状線 歩道橋

山手七福神 蟠竜寺(弁財天)

歩道橋を渡ってちょっと歩いたところに蟠竜寺があります。

蟠竜寺 入口

中に入っていきます。

蟠竜寺 山道

大円寺に比べると人はそれほどいませんでした。

蟠竜寺 本堂

本堂の右手に弁財天堂がありました。

蟠竜寺 弁財天堂

本堂の右奥には岩窟弁財天がありました。

蟠竜寺 岩窟弁財天

他ではあまり見られない作りなので、ぜひ来たときは参拝してみてください。

蟠竜寺 岩窟弁財天

可愛らしい弁財天だるまを購入することができます。

蟠竜寺 弁財天だるま

蟠竜寺を出たら右に歩いていきます。

いよいよ最後の場所、滝泉寺を目指して歩いていきます。

IMG_5057

目黒区のみどりの散歩道になっているようです。

目黒区のみどりの散歩道

松雲羅漢の像が見えたら、そこを右に歩いていきます。

松雲羅漢

写真ではあまり人は写っていませんが、滝泉寺(目黒不動尊)に参拝された人がけっこう歩いていました。

IMG_5060

五百羅漢寺の横を通ります。

ここも見ごたえがあるので、時間があったら立ち寄って五百羅漢像を見られるといいと思います。

五百羅漢寺

目黒不動尊(滝泉寺)の看板が見えてきました。

IMG_5065

あとは道なりに歩いていけば目黒不動尊(滝泉寺)に到着します。

IMG_5066

目黒不動尊(滝泉寺)の山門に到着しました。

目黒不動尊(滝泉寺)は、出店も出ていてすごく賑やかで、たくさんの人が参拝に来ていました。

目黒不動尊(滝泉寺) 山門

全6カ所の中で、一番混んでいました。

山門を左に行くと、弁天堂がありますが、御朱印や色紙、七福神だるまは山門を入り右手に行くと寺務所があり、そこで頂けます。

IMG_5069

左に行くと弁天堂の池が見えてきました。

弁天堂 池

山手七福神 滝泉寺(恵比寿)

IMG_5071

立派な石柱が建っていました。

山手七福神 石柱

参拝します。

弁天堂

可愛らしい恵比寿様の像が迎えてくれました。

目黒不動尊 恵比寿像

恵比寿だるまはこんな感じです。

恵比寿だるま

山手七福神はすべて巡りましたが、目黒不動尊(滝泉寺)に来たので、本堂で参拝して終わりにしたいと思います。

IMG_5075

本堂はすごい混んでいて、参拝するのも一苦労でした。

目黒不動尊(滝泉寺) 本堂

最後は、本堂裏に建っている大日如来様にご挨拶します。

目黒不動尊(滝泉寺) 大日如来

 

万歩計でみた元祖山手七福神巡りの所要時間と距離

10時07分に白金台駅をスタートした元祖山手七福神巡りは、最後の滝泉寺(目黒不動尊)で御朱印を頂き、その後に大日如来様にご挨拶し終えたところで11時50分になっていました。

なので、所要時間は1時間43分となり、万歩計は、6773歩で4.87kmとなりました。

<今回のコース>

白金台駅→覚林寺(毘沙門天)→瑞聖寺:(布袋尊)→妙円寺:(福禄寿、寿老人)→大円寺:(大黒天)→蟠竜寺:(弁財天)→滝泉寺:(恵比寿)→本堂→大日如来

山手七福神 万歩計

元祖山手七福神巡りの御朱印と七福神だるま

元祖山手七福神巡りの御朱印になります。

元祖山手七福神 御朱印

七福神だるまも揃いました。

元祖山手七福神 七福神だるま

左手の薄緑のものが色紙入れになります。

色紙 七福神だるま

元祖山手七福神巡りをしてみた感想

元祖山手七福神巡りは、全6箇所を2時間を切る時間で巡ることができとても歩きやすかったですし、道もわかりやすいので間違えることはほとんどないと思います。

印象としては、港区側の瑞聖寺、妙円寺、覚林寺は人もそれほど多くなく落ち着いた雰囲気で参拝することができ、目黒区側の大円寺、蟠竜寺、滝泉寺は賑わいや見どころなどがあり楽しみながら参拝することができるといった感じです。

また、七福神巡りだとスタンプを押すだけのところもありますが、元祖山手七福神は手書きの御朱印を頂けるので、うれしかったです。

回る順番で「商売繁盛祈願」か「無病息災・長寿祈願」のご利益を頂けるというのも他にはなく、ユニークなので、毎年どちらをお願いしようか考える楽しみがあります。

1つだけ気になったのは、七福神だるまを購入するとおみくじが付いてくるのですが、全部集めると7回もおもくじを引くことになります。

これはどうなんだろうとちょっと思ったのですが、ちなみに私は、大吉2枚、吉2枚、小吉2枚、末吉1枚という結果でした。

一番良いことが書いてあった大吉を大切に保管しようと思います。

七福神以外にも大円寺の五百羅漢や蟠竜寺の岩窟弁財天、滝泉寺の大日如来様など見どころがあるので、ぜひ近くに住まわれている方や興味のある方は歩いてみてはいかがでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



5 Responses to “元祖山手七福神巡りを2024年にするなら、こちらをチェック!”

  1. はじめまして!突然の書き込みで失礼します!
    今年お正月にちょっとしたことから布袋尊との出会いがあり
    今年は都内の七福神めぐりをしようかと思いついたところでした。
    この七福神はわかりやすくてよさそう。
    ブログの写真なども分かりやすく書かれていてとても参考になりますが
    実はもの凄い方向音痴なのですが、ここって地図とかはどこかでゲットできますか?
    一月は三か所回ったので二月はここからスタートかなって思っています。
    細かく書いてくださってありがとうございました。

    • 書き込みありがとうございます。

      私は、元祖山手七福神巡りの場合は「目黒不動まち」というホームページに掲載されている地図を参考にしましたが、現在このホームページは終了してしまったようです。

      あと七福神巡りをするときは、細かい地図がなかなか無いので、自分でグーグルマップで調べてそれを印刷して持っていくようにしています。

      ブログを読んでくださりありがとうございます。
      七福神巡りがんばってください!!

  2. そうですね。地図を印刷して行けばよいのですね。
    現地で調達する地図は大まか過ぎていっつも失敗してました(汗)
    ありがとうございました。

  3. こちらのブログを参考にお参りしました。
    今年は二年目で、商売繁盛のルートで目黒不動側からスタートです。。。が、2回目で逆ルートなのでブログ後半の細かい参拝順路は見ずに最初にアップされていたお寺の一覧のリスト通りにお参りスタートしたところ、瑞聖寺と妙円寺の順番が逆!!!瑞聖寺まで行きかけて気付き、戻って妙円寺に行き再び瑞聖寺に向かうという大きな時間ロスがありました。どうしてそこだけ逆の順番にリストされているのでしょう???是非改善して欲しいです。

    • ちゃに様

      ご指摘していただき誠にありがとうございます。
      順番を修正させていただきました。

      この度は、ブログを参考にして下さったにもかかわらず、時間をロスさせてしまい申し訳ございませんでした。

コメントを残す