神奈川県伊勢原市三ノ宮に鎮座する比々多神社は、延喜式神名帳に記載がある歴史ある神社です。
境内やその周辺からは縄文時代の祭祀遺跡と推定される「立石」が発掘されるなど、古くからの聖地として人々から信仰されてきたことが窺える場所です。
このページでは、そんな由緒ある比々多神社の御朱印やご利益、パワースポット、アクセス方法や駐車場などの情報をご紹介していきます。
目次
比々多神社の御朱印
私が参拝に訪れたときは、全部で5種類の御朱印を頂くことができました。
比々多神社と元宮の御朱印。
一帯となっている御朱印。
「令和四年相模國府祭」の記念御朱印。
「朔日詣」の御朱印。
比々多神社のご利益
御祭神に国土創造の神さまである豊斟野尊が祀られている他、雨を降らせるご利益や満願成就、恋愛成就など様々なご利益を授けてくださるといわれています。
また、相殿神に大酒解神が祀られていることから酒造家からの信仰も厚いようです。
御祭神
- 豊斟渟尊(トヨクムヌノミコト)
- 天明玉命(アメノアカルタマノミコト)
- 稚日女尊(ワカヒルメノミコト)
- 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
相殿神
- 大酒解神(オオサカトケノカミ)
- 小酒解神(コサカトケノカミ)
比々多神社のパワースポット
相生の欅
御神木の相生の欅は、1つの株から2本の幹が仲良く伸びていて、「満願成就」「恋愛成就」「良縁」のパワーを授けてくださいます。
なでなでまが玉
玉造りの神さまである天明玉命が祀られています。
玉を優しくなでると子宝、安産、成長のパワーを授けてくださるかも
十二支
自分の干支の前で神さまと森林浴でゆっくりと心をなごませてください。
私は辰年なので、こちらで心をなごませてきました。
比々多神社の境内
鳥居。
手水舎。
狛犬。
社殿。
「社伝記」によると比々多神社の創建は神武天皇六年(紀元前655年)で、大山を神体山とし、豊斟渟尊(トヨクムヌノミコト)を日本国霊として祀ったことにはじまると伝えられています。
源頼朝公の時代には、大規模な社殿再建が行われましたが、室町時代に入ると戦禍によって焼失。
その後、徳川家康公によって社領10石が寄進され、復興が行われるようになったそうです。
鐘楼。
比々多神社元宮
元宮は、さらに500メートル歩いた先に建っています。
木々に覆われた道を抜けると田畑が現れます。
少し傾斜があるので、息が少し上がってきたところで元宮に到着しました。
小さな鳥居と石祠が建っています。
比々多神社元宮からの眺望
比々多神社元宮からは、市内を一望するだけでなく相模湾まで望むことができます。
美しい景色が広がっているので、参拝に訪れた際は元宮まで歩かれることをおすすめします。
元宮のすぐ近くに葦取り場がありました。
【動画】比々多神社の境内の様子
比々多神社の境内の様子を動画にしました。
延喜式内 相模国三之宮 比々多神社の境内の様子をぜひ動画でもご覧ください。
比々多神社へのアクセス方法(行き方)
電車とバス
・伊勢原駅からのバス
- 北口1番線(関台経由栗原行)乗車→「比々多神社」下車(約15分)→徒歩すぐ
- 北口1番線(大住台経由鶴巻温泉行)乗車→「神戸」下車(約12分)→徒歩約12分
- 北口4番線(殿村・石倉橋経由伊勢原車庫行)乗車→三ノ宮下車」(約12分)→徒歩約5分
・鶴巻温泉駅からのバス
- 2番線(大住台経由伊勢原駅北口行)乗車→「神戸」下車(約12分)→徒歩約12分
- 2番線(伊勢原車庫行)乗車→「神戸」下車(約12分)→徒歩約12分
駐車場
- あり
地図
- 住所:神奈川県伊勢原市三ノ宮1472番地
伊勢原駅周辺のお土産
帰りに伊勢原駅の近くでお土産を購入することにしました。
お菓子の店さのや
甘いものが好きなので和菓子屋さんが無いかと探したところ、見つけたのが「お菓子の店さのや」さんです。
大山こま最中を購入しました。
とっても美味しかったです。
伊勢原駅北口から歩いて2分ほどの場所にあるので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。
・地図
- 住所:神奈川県伊勢原市2丁目3-23