弘仁十一年(820)、弘法大師が滝尾において修業をしたおり、池の中から大小2つの白玉が浮かび出たので、「小の玉」を虚空蔵菩薩の本尊として堂を建てて祀ったのが児玉堂だと伝えられています。
また、「大の玉」は妙見菩薩の本尊として、中禅寺に妙見堂を建てて祀ったとされますが、その堂は明治時代天災で失われます。
現在、児玉堂は重要文化財に指定されています。
目次
児玉堂へのアクセス方法(行き方)
地図
- 住所:栃木県日光市山内
山登りやトレッキング、ハイキング、ご朱印巡り、七福神巡り、フットパス、歴史散策・散歩とにかく初心者だけど歩いてみたブログ。基本一人旅。
弘仁十一年(820)、弘法大師が滝尾において修業をしたおり、池の中から大小2つの白玉が浮かび出たので、「小の玉」を虚空蔵菩薩の本尊として堂を建てて祀ったのが児玉堂だと伝えられています。
また、「大の玉」は妙見菩薩の本尊として、中禅寺に妙見堂を建てて祀ったとされますが、その堂は明治時代天災で失われます。
現在、児玉堂は重要文化財に指定されています。
スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク