長明寺の御朱印(御首題)・アクセス方法と駐車場は?|東京都台東区谷中

長明寺 谷中

東京都台東区谷中5丁目に建つ長明寺へ御朱印(御首題)を頂きに行ってきました。

慶長十四年(1609)に創建された古刹で、かつては蛍が飛びかう「蛍沢の寺」と呼ばれていたそうです。

そんな長明寺の御朱印(御首題)とアクセス方法と駐車場、境内の様子などをご紹介していきます。

スポンサーリンク

長明寺の御朱印(御首題)

長明寺は、日蓮宗の寺院なので御首題を頂けます。

長明寺へのアクセス方法(行き方)

電車(最寄り駅)

  • 「日暮里駅」北改札側西口より徒歩5分
  • 「千駄木駅」2番出口より徒歩5分

駐車場

  • 駐車場あり

長明寺 谷中 駐車場

地図

  • 住所:東京都台東区谷中5丁目10-10

日暮里駅から長明寺までの道のり

私は実際に日暮里駅から歩いて長明寺まで行ってきましたので、その道のりを写真と共にご紹介していきます。

日暮里駅

北改札側の西口を出たら、左に曲がります。

日暮里駅 北改札側西口

御殿坂を上がって行きます。

御殿坂

坂を上がり、三差路まで来たら左の道を進みます。

七面坂を下っていきます。

七面坂は、御殿坂上から長命寺の墓地裏を経て、宗林寺の前へ下る坂のことです。

また、坂の名前の由来は、宝珠山延命院の七面堂にちなんでいるそうです。

七面坂

坂を下った先の四つ角で左に曲がります。

めちゃめちゃ人が並んでいたので何かと思って調べてみたところ、かき氷専門店「ひみつ堂」でした。

ひみつ堂の横を通り過ぎます。

ひみつ堂

長明寺に到着しました。

谷中 長明寺

日暮里駅からの所要時間は5分。

万歩計は556歩で、距離は430メートルとなりました。

長明寺の境内

長明寺は慶長十四年(1609)に、在天院日長上人によって創建された日蓮宗の寺院です。

水戸黄門で有名な水戸光圀公がよくお寺に訪れたことから、水戸家ゆかりの寺としても知られています。

本堂

長明寺 谷中 本堂

銅鐘

境内にある銅鐘は、台東区有形文化財に指定されています。

長明寺 谷中 銅鐘

タブの木

本堂裏には、樹齢400年を超えるタブの木が植えられています。

長明寺 谷中 タブの木

長長寺とともに谷中の歴史を見守ってきたタブの木は、圧倒的な存在感がありました。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



コメントを残す