東京都文京区本駒込にある六義園は、都内でも有数の紅葉の名所としても有名で、中でも渡月橋の紅葉の景色は圧巻です。
このページでは、そんな秋の園内の様子を写真と動画でお伝えするとともに、見頃の時期や現在の色づき状況、見所などの情報についてもご紹介していきます。
目次
六義園の紅葉の見頃
六義園の紅葉の見頃は、例年11月中旬~12月上旬です。
見頃の時期に合わせて、紅葉と大名庭園のライトアップが行われ、昼とは違った幻想的な景色を楽しむことができます。
天気の影響によって、見頃の時期も変わってきますが今年も同じ時期が予想されます。
六義園の紅葉の現在の色づき状況
紅葉の現在の色づき状況については、「都立庭園 園長の採れたて情報」というツイッターで確認することができるので、出かける前にチェックされておくことをおすすめします。
六義園の紅葉の見どころ
六義園では、秋になると約400本のイロハカエデ、約560本のハゼノキやイチョウなどが園内を色鮮やかに染めています。
園内入口に置かれていた和傘が、まわりの紅葉とピッタリとマッチしていました。
六義園の紅葉スタンプ
都立庭園紅葉めぐりスタンプラリーのスタンプ台は、入口のところに置かれていました。
内庭大門の近くでは、傘回しの催し物が行われていました。
庭園の池のある中央へと足を運んでいきます。
池の周りの木々が錦秋に染まっていて、とても美しかったです。
心泉亭周辺の紅葉
千鳥橋周辺の紅葉
大きな銀杏も立っていました。
つつじ茶屋周辺の紅葉
つつじ茶屋周辺では、真っ赤に染まったイロハカエデを楽しむことができます。
山陰橋周辺の紅葉
つつじ茶屋のすぐ近くに掛かっている山陰橋です。
橋が水面に映し出されて、逆さ山陰橋となっていました。
木々の間から射す木漏れ日が、美しい景色を引き立ててくれていました。
渡月橋周辺の紅葉
六義園の紅葉で、なんといっても一番の見どころは、渡月橋ではないでしょうか。
真っ赤に染まったカエデが渡月橋を覆っています。
遠目から見ても美しいです。
多くの人が橋を渡って危険なので、近くには警備員さんが立って交通整理をしていました。
もみじ茶屋
園内を歩き疲れたら、もみじ茶屋で一休みすることができます。
美味しそうな焼き団子が売られていました。
ベンチもたくさん置かれているので、ここで休憩されるのもいいかもしれません。
【動画】六義園の紅葉の景色
六義園の紅葉の景色を動画にもしてみました。
約400本のイロハカエデ、約560本のハゼノキやイチョウの景色を動画でもご覧ください。