
東京のお洒落な街、自由が丘から歩いて行くことができる場所にある九品仏浄真寺は、紅葉の美しいお寺として知られています。
都内とは思えないほど色彩豊かな紅葉の景色を見ることができ、中でも都天然記念物であるイチョウが有名です。
このページでは、そんな境内の様子を写真でお伝えするとともに、見頃の時期や現在の色づき状況などの情報についてもご紹介していきます。
目次
九品仏浄真寺の紅葉の見頃
九品仏浄真寺の紅葉の見頃は、例年11月中旬から12月上旬頃です。
天候によって葉の色つきも変わってきますが、今年も例年と同じ時期が予想されいます。

九品仏浄真寺の紅葉の現在の色づき状況
現在の紅葉の色づき状況を知りたい方は、九品仏浄真寺のツイッターなどで確認することができます。

九品仏浄真寺の紅葉の写真
九品仏浄真寺へは、自由が丘駅からだと徒歩約10分で、九品仏駅からだと徒歩約2分で着くことができます。


総門へ続く長い参道の両脇が見事な紅葉になっていて、紅いトンネルのようでした。

総門をくぐって境内へと入っていきます。


総門をくぐるとお地蔵さまが立っていらっしゃいました。
後ろの紅葉の景色とお地蔵さまが秋の風情を漂わせてくれていました。

仁王門へと歩いて行きます。
東京都世田谷で見ることができる景色とは思えないほど素敵でした。


鐘楼周辺も紅く色づきはじめていました。


九品仏のイチョウ
仁王門をくぐると前方に都天然記念物の九品仏のイチョウが見えてきます。

その大きさに圧倒されてしまいました。

根元は黄色い葉で覆われていて、これもまた秋を感じさせてくれます。

樹齢700年以上といわれているそうです。

本堂周辺の紅葉
本堂へ上がることもできます。

本堂から庭園を眺めた景色です。



真っ赤に染まったカエデ。





