今回は、町田フットパスの鶴川から真光寺までのコースを歩いてみました。
このコースの一番の魅力は、なんといっても鶴川台尾根緑地から眺めることができる街並みと丹沢山地の景色だと思います。
想像した以上にすてきな展望だったので、ぜひ一度足を運んでもらいたいそんなスポットです。
鶴川駅の周辺には、香山園や武相荘、石川邸など歴史の文化を感じる場所も多く残っています。
また、フットパスって何?地図はどこで購入すればいいのとまだよくわからない方は、こちらのページを先にごらんください。
目次
町田フットパス鶴川から真光寺まで
<今回のコース:距離 約5.6km>
鶴川駅北口→平和台→片平→神明神社→鶴川台尾根緑地→真光寺緑地→入谷戸バス停
小田急線の鶴川駅北口を10時25分にスタートします。
北口を出たら右に曲がりバスロータリーのほうへ向かいます。
バスロータリーに出たら左に曲がります。
鶴川街道を渡り、旧道を右に曲がります。
旧道の道を進んでいきます。
香山園
香山園の入口まで来ました。
残念ながら、香山園は2015年3月29日(日)をもって閉園してしまっています。
香山園は室町時代にさかのぼる旧家の池泉回遊式庭園と明治三十九年(1906)築の書院造の屋敷があり、先祖伝来の収蔵品や香山古墳の出土品が公開されていました。
ここを左に曲がります。
細い道を進んでいきます。
階段を上がっていきます。
中に入ると美しい竹林になっていました。
分かれ道になっていましたが、ここを左に曲がりました。
竹林を抜けます。
畑の横を通り過ぎます。
突き当たりを右に曲がります。
住宅街の中を入っていきます。
右に曲がります。
左に曲がります。
CO-OP鶴川店の前の交差点を渡り、鶴川平和台方面へと向かいます。
ここを直進して最初の路地を左に曲がると武相荘に行くことができます。武相荘とは、白洲次郎と妻の正子が住んでいた旧宅です。
鶴川平和台方面へ向かいます。
能ヶ谷橋を渡ります。
能ヶ谷橋からの景色はこんな感じです。
ゆるやかな坂を上がっていきます。
鶴川第二小学校東交差点のところを左に曲がります。
二手に分かれているので、右に行きます。
住宅街の中をまっすぐ進んでいきます。
大きな道からだんだん細い道へと変わっていき、緑も増えていきます。
アッという間にちょっとした田舎道を歩いているような景色になりました。
畑が一面に広がりのどかな雰囲気の中を歩いて行きます。
突き当たりを左に曲がります。
道なりに下っていくと片平川に出ます。
片平川の仲堰橋に到着しました。
橋は渡らずにここを左に川沿いを歩いて行きます。
ちょっと川沿いを歩くと左に上がる道があるので、ここを左に登っていきます。
道なりに進んでいきます。
地図だとこのあたりに茅葺民家があると書かれていたのですが、ちょっと見つからなかったです。
ここを左に曲がります。
のどかな雰囲気の中歩いて行きます。
畑の土のかおりを感じながら進んでいきます。
柿の古木
こちらは、川崎市保存樹木の柿の古木です。
突き当たりまで来ました。
このみちは、鎌倉街道早ノ道といわれ急使が早馬を走らせるために通った道だと言われています。
ここを右に曲がります。
鎌倉時代に急使の馬が通ったこの道も、いまではチカンに注意の立て看板が立てられているのを見ると、ちょっと残念な気持ちになります。
ちょっとわかりずらいですが、ここを左に曲がると神明神社があります。
見落とさないように気をつけてください。
鶴川の神明神社
鶴川の神明神社に到着しました。
境内はこんな感じです。
【動画】鶴川の神明神社からの景色
神明神社からは、鶴川団地の街並みと、大山、丹沢の山々を眺めることができました。
鶴川駅を10時25分にスタートして、神明神社に到着したときには11時15分になっていました。
ここまでほとんど道に迷うことなく来ましたが、所要時間は50分で、万歩計は4662歩の距離3.35kmとなりました。
神明神社に入る前の道に戻り、また道なりに進んでいきます。
鶴川台尾根緑地まで来ました。
鶴川台尾根緑地
鶴川台尾根緑地に到着しました。
尾根づたいに歩いて行きます。
歩きはじめてすぐ鶴川の街並みが見えてきました。
【動画】鶴川尾根緑地からの景色
さらに進んでいきます。
前方に富士山の先っぽが見えました。
この街並みを一望できる景色は想像以上に爽快でした。
鶴川台尾根緑地から真光寺緑地へと入っていきます。
隣に見えるのが桐光学園です。
どんどん緑が深くなっていきます。
夏はスズメバチが飛び交っているので、注意が必要です。
真光寺緑地の出口が近づいてきました。
道路に出てきました。
ここから入谷戸バス停を目指して歩いて行きます。
入谷戸バス停に到着しました。
鶴川駅までのバスは、土日は1時間に1・2本なので、事前に確認しておくことをおすすめします。
万歩計でみた鶴川から真光寺までの所要時間と距離
鶴川駅の北口を10時25分にスタートして入谷戸バス停に到着したのが11時55分でした。
なので、町田フットパス鶴川から真光寺までの所要時間は、1時間30分。
万歩計は8107歩で距離は5.83kmとなりました。
フットパスガイドマップには、布田道から真光寺に行く道も書かれていたのですが、今回はこのままバスに乗って帰路に着きました。
布田道は近藤勇や沖田総司らが剣術の稽古で通った歴史のある道なので、幕末や新撰組好きの方でしたら、歩いてみるのもいいと思います。
[…] […]