篠岡八幡大神社は笹久保の鎮守として祀られ、鶴岡八幡宮、富岡八幡宮と共に「三岡八幡宮」と称されたこともある由緒ある神社です。
このページでは、そんな神社へのアクセス方法と駐車場などの情報をご紹介していきます。
目次
篠岡八幡大神社へのアクセス方法(行き方)
電車とバス
- 東武野田線の「岩槻駅」または埼玉高速鉄道の「浦和美園駅」からバスに乗車し、「笹久保上」バス停で下車、徒歩約3分
駐車場
- あり
こども広場と社務所の間に数台停められるスペースがあります。
地図
- 住所:埼玉県さいたま市岩槻区笹久保810
篠岡八幡大神社の御朱印
このブログを作成している時点では、ネットなどを調べてみても御朱印を頂いている人はいないようです。
今後、変更になる可能性もございますので、最新情報はご自身でご確認ください。
篠岡八幡大神社の境内
篠岡八幡大神社の境内を参拝するのに料金などはありません。
参道脇に置かれていた木。
手水舎。
社殿。
創建年代はわかっていませんが、笹久保の鎮守としてこの地域の人たちを見守ってこられた神社です。
御祭神は、応神天皇、倉稲魂命です。
境内社の八満宮。
土俵。
ブランコの遊具も境内に設置されていました。
入口のところに建っていた石柱。