
JR金沢駅から車で5分ほどの場所に鎮座する尾山神社では、春になると桜が境内を彩りはじめます。
植えられている桜の本数はそれほど多くはありませんが、国指定重要文化財の神門をはじめ見どころが豊富です。
このページでは、春の境内の様子を写真と動画でお伝えするとともに、見頃の時期などの情報もご紹介していきます。
目次
尾山神社の桜の見頃
尾山神社の桜の見頃は、例年4月上旬頃です。

尾山神社の桜の写真
尾山神社の桜を鑑賞するのに料金はかかりません。

見どころの一つはなんといっても国指定重要文化財の神門ではないでしょうか。(写真上)
和漢洋の三様式を混用した門は、金沢のシンボルとなっています。

拝殿向かって左奥に建っている金渓閣周辺の桜の様子です。

境内では、思ったほど桜は咲いていない印象でしたが、尾山神社直営の結婚式場である金渓閣周辺は華やかでした。

日当たりが良い場所だったので、桜が輝いているようでした。

ちょうど満開の時期に参拝に訪れることができました。


神苑周辺の桜。

金沢でも人気の観光スポットの一つなので、参拝に訪れる人の数も多かったです。

ベンチも設置されています。

金谷神社そばには、桜だけでなく花桃(間違っていたらすみません。)も咲いていました。

ソメイヨシノより濃いピンクの花が境内に色どりを添えてくれています。

【動画】尾山神社の桜の景色
尾山神社の桜の景色を動画にしました。
加賀百万石の祖とも称される前田利家公が祀られた神社の春の様子をぜひ動画でもご覧ください。


