塩澤寺の御朱印とご利益・境内の様子は?アクセス方法と駐車場は?|甲府市のパワースポット

塩澤寺

山梨県甲府市湯村3丁目に建つ「福田山 塩澤寺」へ御朱印を頂きに行ってきました。

大同三年(808)に弘法大師(空海上人)が衆生救済のために諸国行脚をしていたときに、当地にて厄除地蔵大菩薩の霊験を感じられ、大師自らが六寸(20㎝)あまりの座像を彫刻し、その尊像を開眼したのが塩澤寺のはじまりとされています。

このページでは、そんな由緒ある塩澤寺の御朱印やご利益、境内の様子、アクセス方法や駐車場などの情報をご紹介していきます。

スポンサーリンク

塩澤寺の御朱印

こちらが御朱印になります。

塩澤寺は、甲斐百八霊場の第六十三番札所になっています。

塩澤寺 御朱印

甲府山の手七福神の大黒天の御朱印

塩澤寺には、甲府山の手七福神の大黒天が祀られているので、大黒天の御朱印も頂くことができます。

甲府七福神 大黒天 御朱印

塩澤寺のアマビエお札

私が訪れたときは、アマビエのお札も配られていました。

塩澤寺 アマビエ

塩澤寺のご利益

塩澤寺は、昔から「やくじぞうさん」の愛称で親しまれ、厄除祈祷で参拝に訪れる人が多くいるお寺です。

毎年2月13日正午から14日正午の間にお参りすると、厄払いの願いを聞き届けてくれるという厄除地蔵尊大祭には、県外から多くの参拝者が訪れます。

塩澤寺 ご利益

塩澤寺の境内

塩澤寺のすぐ近くには、湯村温泉郷があります。

湯村温泉郷

山門

二層の立派な山門。

参拝するのに拝観料などはありませんでした。

塩澤寺 山門

山門には足腰の健康、健脚の願いが込められているのでしょうか。

大きな草履が掲げられていました。

塩澤寺 草履

手水舎

塩澤寺 手水舎

地蔵堂

国指定重要文化財に指定されている地蔵堂は、自然の岩盤を台座とする地蔵菩薩の覆堂です。

桁行6.36メートル、梁間7.27メートル、屋根は寄棟造・茅葺き形の銅板葺きで、建立の時期は室町時代末期という説が有力でしたが、近年の建築史研究では、その装飾様式から江戸時代初期という説もあるようです。

昭和三十二年(1957)の解体修理によって復元されました。

塩澤寺 地蔵堂

地蔵堂から後ろを振り返ると甲府の街並みが広がっていました。

塩澤寺 境内

遠くには富士山も望むことができます。

塩澤寺 富士山

甲府七福神の大黒天

甲府七福神の大黒天様。

甲府七福神 大黒天

御朱印を頂くために中に入ると「なで大黒天」様がいらっしゃいました。

塩澤寺 大黒天

舞鶴松

山門の隣には、県指定の天然記念物の舞鶴松が立っています。

舞鶴松

樹齢450年以上といわれる立派なクロマツです。

塩澤寺 舞鶴松

鶴が両翼を開いて舞い上がる姿に似ているところから「舞鶴松」という呼ばれるようになったそうです。

甲府 舞鶴松

【動画】塩澤寺の境内の様子

塩澤寺の境内の様子を動画にしました。

開創千二百年の古刹の境内の様子をぜひ動画でもご覧ください。

塩澤寺へのアクセス方法(行き方)

電車とバス

  • 甲府駅からバスで「湯村温泉停留所」で下車し、徒歩約10分

※塩澤寺厄除地蔵尊大祭のときは交通規制があります。

塩澤寺 アクセス

タクシー

  • 甲府駅からタクシーで約10分

駐車場

  • あり

地図

  • 山梨県甲府市湯村3丁目17-2

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



コメントを残す