
千葉県市川市原木1丁目に建つ妙行寺へ御朱印(御首題)を頂きに行ってきました。
妙行寺は、円増院日進上人が日蓮宗教のため、天文七年(1538)に開創した寺院です。
そんな妙行寺の御朱印(御首題)、アクセス方法と駐車場、境内の様子などをご紹介していきます。
目次
原木山妙行寺の御朱印(御首題)
妙行寺は、日蓮宗系単立寺院なのでこちらの御首題をいただけます。
また、御首題に押された桜の印は、桜の時期のみに押していただけるそうです。

原木山妙行寺の御朱印帳
こちらが妙行寺に置かれていた御朱印帳になります。

原木山妙行寺へのアクセス方法(行き方)
電車(最寄り駅)
- 東京メトロ東西線の「原木中山駅」から徒歩約8分

駐車場
- 駐車場あり

地図
- 住所:千葉県市川市原木1丁目24-1
原木中山駅から妙行寺までの道のり
私は実際に原木中山駅から歩いて妙行寺まで行ってきましたので、その道のりを写真と共にご紹介していきます。

改札口を出たら、南口へ向かいます。

南口を出たら、真っすぐ歩いて行きます。

朝日信用金庫の横を通り過ぎます。

突き当たりの道路に出たら、右に曲がります。


県道179号線(船橋行徳線)まで来たら、左に曲がります。

あとは、県道179号線沿いを歩いて行きます。

市川原木郵便局の横を通り過ぎます。

歩道が狭く、車はけっこう走っているので、車に気を付けながら歩いてください。
原木日枝神社の入口の横を通り過ぎます。

妙行寺に到着しました。

10時53分に原木中山駅を出発して、妙行寺に到着したときの時間が11時ちょうどだったので、駅からの所要時間は7分。
万歩計は830歩で、距離は640メートルとなりました。

原木山妙行寺の境内図
こちらが妙行寺の境内図になります。

原木山妙行寺の境内
総門

山門

本堂


御影堂

寺務所
御朱印(御首題)は、山門くぐって右手にある寺務所で頂けます。

鐘楼堂


御堂

