品川神社の御朱印とご利益は?

品川神社

今回は、北品川の総鎮守である品川神社に御朱印を頂きに行ってきました。

南品川の総鎮守である荏原神社に対して、「北の天王さま」として親しまれています。

スポンサーリンク


品川神社の御朱印

こちらが品川神社の御朱印です。

品川神社 御朱印

東海七福神の大黒天の御朱印

品川神社は、東海七福神の大黒点も祀られているので、元旦から1月15日まで七福神巡りの期間には大黒天の御朱印もいただけます。

私が実際に東海七福神巡りした記録と、専用色紙に御朱印を頂いた写真は別ページに載せていますので、気になる方はこちらをご覧ください。

 

品川神社の御朱印を頂ける時間

御朱印を頂ける社務所の受付時間は、午前9時から午後17時です。

また、社務所は社殿向かって左側にあります。

品川神社 御朱印 時間

品川神社のご利益

品川神社は、源頼朝が文治三年(1187)安房国の洲崎神社を勧請し、海運の守護を祈願したのが始まりとされ、交通安全のご利益を授かれるといわれています。

品川神社周辺は、東海道の第一宿場でしたので、多くの方が海運を含めた交通安全祈願に訪れました。

また、境内には富士とカエルの語呂合わせで、「ぶじかえる」とかけられたカエルの石造もあります。

品川神社 ぶじかえる

一粒萬倍の泉

品川神社の境内にある阿那稲荷神社の下社にある「一粒萬倍の泉」は金運アップのご利益があるとされています。

「一粒萬倍の泉」からわき出る御神水で、お金や印鑑をそそぐと良いされています。

お米は、一粒の種から萬倍の稲穂に成るという由来からくるそうです。

鎌倉の銭洗い弁財天を思い出しました。
一粒萬倍の泉

品川神社の富士塚

境内に作られた富士塚は、「品川富士」と呼ばれパワースポットになっています。

都内で一番高い15メートルの富士塚を登ると、富士山を登った同じご利益を授かれるといわれています。

境内に上がる階段途中の左手に富士塚があります。

IMG_2070鳥居をくぐり中に入ります。

IMG_2071

鳥居をくぐり階段を上がると、もう五合目でした。

IMG_2073

六合目からちょっと急になるので、雨の日などは足元滑らないように注意してください。

IMG_2074

アッという間に、山頂に到着しました。

2~3分くらいで到着です。

IMG_2077

山頂からの眺めです。

品川神社 富士塚 景色

【動画】品川神社の富士塚山頂からの景色

[youtube-adds id=”https://youtu.be/2Pw_rbHtiRE” style=”de-desktop” margin=”2%”]

品川神社へのアクセス方法と駐車場

電車でのアクセス方法

  • 京浜急行の新馬場駅より歩いて約1分

品川神社 アクセス

地図(マップ)

駐車場

参拝する方のための駐車場が5台停められる無料スペースが用意されています。

品川神社 駐車場

品川神社の境内

IMG_2013

大鳥居の前には凛々しい狛犬がいました。

品川神社 狛犬 一の鳥居 左
品川神社 狛犬 一の鳥居 右

双龍鳥居

大鳥居の左右の石柱にあるのが東京に3つしかないとされる「双龍鳥居」です。

見事な龍の彫刻が施されたこの「双龍鳥居」は、江戸時代末期に作られましたが、依頼主が明治維新の動乱で没落して引取先を失くし、ずっと放置されていたものを大正十四年(1925)に、北品川の料亭「三徳家」の主人である赤村徳次郎が奉納したそうです。

IMG_2091

ニの鳥居です。
品川神社 ニの鳥居

品川神社の手水舎

品川神社の手水舎には、可愛らしい河童がいました。

品川神社 手水舎
品川神社 手水舎 河童

社殿前の狛犬です。

品川神社 狛犬 左
品川神社 狛犬 右

品川神社の社殿

品川神社 社殿

品川神社の神楽殿

立派な神楽殿が境内にありました。

品川神社 神楽殿

阿那稲荷神社の上社

社殿向かって右奥にあるのが阿那稲荷神社の上社です。

IMG_2032

朱色の鳥居が続きます。

IMG_2036

上社には「天の恵みの霊」がお祀りされているそうです。

IMG_2034

浅間神社

一の鳥居をくぐり階段を上がった左手にあるのが、浅間神社です。

浅間神社前に置かれている石灯籠は、慶安元年(1648)に寄進された都内でも古いものとされています。

狛犬の左横に「ぶじがえる」が置かれています。

品川神社 浅間神社

東海七福神巡り

品川神社は東海七福神巡りの一つになっています。

2016-07-07_0132

品川神社は大黒様が祀られています。

IMG_2015

 

板垣退助の墓

品川神社の社殿裏側に行くと、自由民権運動で名高い板垣退助とその夫人の墓があります。

社殿右側から回ります。

お墓は、正確には品川神社の境外なのですが、境内から続いているのでこちらもご紹介します。

右が板垣退助の墓で、左が夫人の墓になります。

板垣退助の墓

お墓の近くには、「板垣死すとも自由は死せず」の有名な言葉が刻まれた石碑が建っていました。

 

東京十社巡り

品川神社は東京十社巡りのひとつになっています。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



コメントを残す