新宿山ノ手七福神巡り 2024年にするなら、こちらをチェック!

新宿山ノ手七福神

新宿山ノ手七福神巡りとは、飯田橋から新宿周辺にある全部で7箇所の寺社・仏閣を巡る七福神巡りです。

このページでは、実際に歩いた様子を写真でお伝えするとともに、御朱印色紙や地図、所要時間などの情報もご紹介していきます。

スポンサーリンク

新宿山ノ手七福神巡り

巡る順番

巡る順番の指定は無いので、どこの寺社から巡っても問題ありません。

お好きなところから回ることができます。

新宿山ノ手七福神巡り

新宿山ノ手七福神巡りの期間と所要時間と距離、地図

期間と受付時間

新宿山ノ手七福神は、お正月の期間だけでなく一年間を通して巡ることができます。

※現在の様々な状況で変更になっている可能性もございますので、最新情報はご自身でご確認ください。

<御朱印などの授与する受付時間>

  • 午前9時から午後17時

所要時間と距離

すべて歩いたときの所要時間の目安は、約150分です。

また、バスや電車等を利用した場合はの所要時間の目安は約90分となっています。

距離については、私が万歩計をつけて実際に歩いた距離をこのあと記載していますので、そちらを参考にしてみてください。

地図(マップ)

新宿山ノ手七福神巡りの地図は、新宿観光振興協会のホームページで確認することができますし、PDFでダウンロードすることもできるようになっています。

→新宿山ノ手七福神巡りのホームページはこちら

新宿山ノ手七福神の色紙や御朱印、ご尊像と宝船の値段はいくらか

色紙と御朱印

御朱印が各寺社400円。

※特製色紙については各寺社にお問合せください。
※弁財天の御朱印は元旦から1月7日以外は、西向天神社での授与となります。

新宿山ノ手七福神 御朱印

ご尊像と宝船

ご尊像が1体、各500円。

宝船が1000円。

※宝船の取り扱いについては各寺社にお問合せください。
※値段は変更になっている場合がございます。

新宿山ノ手七福神 宝船

新宿山ノ手七福神一覧

神社・お寺名七福神住所
鎮護山善国寺毘沙門天東京都新宿区神楽坂5-36
大乗山経王寺大黒天東京都新宿区原町1-14
厳嶋神社辨財天東京都新宿区余丁町8-5
大久保山永福寺福禄寿東京都新宿区新宿7-11-2
春時山法善寺寿老人東京都新宿区新宿6-20-16
稲荷鬼王神社恵比寿神東京都新宿区歌舞伎町2-17-5
霞関山太宗寺布袋和尚東京都新宿区新宿2-9-2

新宿山ノ手七福神巡りスタート

<今回のコース>

飯田橋駅→<鎮護山善国寺>→<大乗山経王寺>→<厳嶋神社>→<大久保山永福寺>→<春時山法善寺>→<西向天神社>→<稲荷鬼王神社>→<霞関山太宗寺>→新宿三丁目駅

 

新宿山ノ手七福神巡りをする場合、基本的には新宿方面か飯田橋方面からスタートする人が多いと思います。

私は、飯田橋駅からはじめることにし、10時28分にスタートしました。

飯田橋駅

飯田橋駅のB3出口を出たら右に曲がります。

飯田橋駅 B3出口

神楽坂通りをあがっていきます。

神楽坂通り

坂を上がった左手に善国寺が見えてきます。

善国寺

善国寺(毘沙門天)

新宿山ノ手七福神の善国寺に到着しました。

新宿山ノ手七福神 善国寺

到着したときの時間を見ると10時32分だったので、飯田橋駅からは4分で来ることができました。

万歩計は、407歩で、距離は0.29kmとなりました。

dsc02490

「神楽坂の毘沙門天」として江戸時代から多くの人たちの信仰を集めてきたそうです。

神楽坂の毘沙門天

授与所で七福神巡りの色紙を購入しました。

いままで回ってきた七福神巡りの色紙とは、また違った感じでお洒落さを感じます。

新宿山ノ手七福神 色紙

色紙を入れる紙袋に可愛い七福神の絵柄が描かれていました。

新宿山ノ手七福神 紙袋

ホームページでダウンロードできる地図も一緒に頂きました。

新宿山ノ手七福神 地図

次は、大黒天が祀られている経王寺を目指します。

善国寺を出たら左に歩いて行き「神楽坂上」交差点で左に曲がります。

神楽坂上交差点

「牛込郵便局」「牛込警察署」方面へ歩いて行きます。

dsc02507

dsc02509

牛込警察署前には大きなイチョウの木が立っていました。

紅葉も終わりかけのときでしたが、風にも負けないでイチョウが残っていました。

牛込警察署

「市谷柳町」交差点を渡ります。

市谷柳町交差点

大久保通りをずっと歩いてきました。

大久保通り

「市谷柳町」交差点を渡ってゆるやかな坂を少し上がったところに、大黒天の赤い字と白いのぼりが見えてきます。

経王寺

経王寺(大黒天)

新宿山ノ手七福神の経王寺に到着しました。

新宿山ノ手七福神 経王寺

到着したときに時計を見ると10時53分になっていました。

なので駅からここまでの所要時間は25分。

万歩計は、2243歩で、距離は1.61kmとなりました。

dsc02522

経王寺の大黒天は、「火ぶせの大黒天」呼ばれていたそうです。

これは、火事が多かった江戸時代にお堂が焼けても大黒天像が残ったからだそうです。

経王寺 大黒堂

境内は狭いのですが、至る所に大黒様と可愛いお地蔵様がいらっしゃいました。

経王寺 大黒天
大黒天 経王寺

ご朱印を頂きました。

経王寺 七福神 御朱印

次は、弁財天が祀られている厳嶋神社へ向かいます。

また大久保通りを新宿方面へ歩いて行きます。

dsc02545

「若松町」交差点に来たら、左の道へ歩いて行きます。

間違ってまっすぐ行かないよう気をつけてください。

若松町交差点

都営大江戸線の若松河田駅を通り過ぎます。

若松河田駅

厳島神社(弁財天)

新宿山ノ手七福神の厳島神社に到着しました。

新宿山ノ手七福神 厳島神社

到着したときに時間を確認すると11時17分になっていました。

なので飯田橋駅からここまでの所要時間は49分。

万歩計は、3751歩で、距離は2.70kmとなりました。

dsc02559

厳島神社で御朱印を頂けるのは、元旦から1月7日までとなっています。

それ以降は、西向天神社で頂くことになります。

厳島神社 新宿

拝殿向かって左手に小さな池がありました。

その池の上を紅く彩ったカエデが綺麗に咲いていたのが印象的でした。

新宿 厳島神社 池

あと手水舎の龍がものすごい迫力だったので、写真を撮ってしまいました。

新宿 厳島神社 手水舎 龍

次は、寿老人が祀られている法善寺へ向かったのですが、厳島神社から法善寺と永福寺、西向天神社の位置がかなり近いので、どこから行くのがいいのか正直迷うところです。

私は、法善寺にしました。

dsc02576

法善寺へ行く途中にある専福寺の壁には可愛い絵が描かれていました。

地元の子供たちが絵を描いたのでしょうか。

新宿 専福寺

法善寺(寿老人)

法善寺へ到着しました。
新宿山ノ手七福神 法善寺

時計を見ると11時24分。

なので飯田橋駅からここまでの所要時間は56分。

万歩計は、4041歩で、距離は2.90kmとなりました。

dsc02582

寿老人の他にも山梨県身延山の北にある七面山の女神である七面明神像が祀られています。

新宿 法善寺

寿老人の御朱印を頂きました。

法善寺 七福神 御朱印

次は永福寺を目指します。

厳島神社へ戻り道路を渡ります。

dsc02574

道路を渡ったら左に歩いて行きます。

dsc02592

永福寺(福禄寿)

永福寺へ到着しました。

道路を渡って少し歩いたところにあります。

新宿山ノ手七福神 永福寺

時計を見ると11時33分になっていました。

なので飯田橋駅からここまでの所要時間は1時間5分。

万歩計は、4706歩で、距離は3.38kmとなりました。

dsc02597

こちらが本堂です。

新宿 永福寺

本堂の向かい側に福禄寿が祀られていました。

永福寺 福禄寿

次は、厳島神社の御朱印を頂くために西向天神社へ向かいます。

もう一度厳島神社へ戻り、そこから新宿方面へちょっと歩いたところで、左前方へ行く道があるので、そちらに歩いて行きます。

dsc02610

次の分かれ道をまた左に行きます。

dsc02611

住宅街の中を真っすぐ歩いて行くと、前方に木々が多くなってきます。

dsc02612

西向天神社の鳥居が見えてきました。

西向天神社 鳥居

西向天神社

西向天神社に到着しました。

こちらで、厳島神社の弁財天の御朱印を頂くことができます。

西向天神社

西向天神社に着いて時間を確認すると11時45分になっていました。

なので所要時間は1時間17分。

万歩計は、5218歩で、距離は3.75kmとなりました。

dsc02619

西向天神社の建立は鎌倉時代で、菅原道真公を祀った京都の北野天満宮を勧請したもので、社殿が西の大宰府の方へ向いていることから、西向天神といわれていたそうです。

西向天神社 社殿

西向天神社から残りの稲荷鬼王神社と太宗寺までは、西と南に同じくらいの距離にあるので、どちらに先に行くのがいいかここでも迷います。

私は、稲荷鬼王神社へ行くことにしました。

dsc02640

厳島神社のある職安通りに戻り、新宿方面に向かって歩いて稲荷鬼王神社を目指します。

dsc02641

副都心線・大江戸線の東新宿駅を通り過ぎます。

東新宿駅

明治通りも通り過ぎます。

明治通り 新宿

区役所通りまで来たら左に曲がります。(鬼王神社前交差点)

鬼王神社前交差点

稲荷鬼王神社(恵比寿神)

稲荷鬼王神社に到着しました。

新宿山ノ手七福神 稲荷鬼王神社

稲荷鬼王神社に着いて時間を確認すると12時06分になっていました。

なので所要時間は1時間38分。

万歩計は、6482歩で、距離は4.66kmとなりました。

dsc02655

平将門公が祀られている稲荷鬼王神社ですが、名前の由来は平将門の幼名「外都鬼王」からとったといわれています。

dsc02656

こちらが 恵比寿神社(三島神社)になります。

新宿山ノ手七福神 恵比寿神社

いよいよ最後の太宗寺へ向けて歩いて行きます。

dsc02678

新宿五丁目東交差点まできました。

新宿五丁目東

新宿通りを歩いて新宿御苑方面へ向かいます。

新宿通り 新宿御苑

新宿御苑前にある交番の横を曲がると太宗寺が見えます。

太宗寺 新宿

太宗寺(布袋尊)

太宗寺に到着しました。

銅像地蔵菩薩坐像が出迎えてくださいました。

銅像地蔵菩薩坐像は江戸六地蔵のひとつとなっています。

銅像地蔵菩薩坐像

太宗寺に到着したときには12時32分になっていました。

なのでここまでの所要時間は2時間4分。

万歩計は、8562歩で、距離は6.16kmとなりました。

新宿山ノ手七福神 太宗寺

布袋尊が安置されている本堂の横には、黄色く色づいた立派なイチョウの木が立っていました。

dsc02704

新宿山ノ手七福神巡りの御朱印をすべていただくことができました。

御朱印 新宿山ノ手七福神

最寄りの駅、新宿三丁目駅から帰ることにしました。

dsc02712

新宿三丁目駅に到着。

新宿三丁目駅

新宿三丁目駅に到着したときには12時46分。

なので私の新宿山ノ手七福神巡りの所要時間は2時間18分ということになりました。

万歩計は、9307歩で、距離は6.70kmでした。

dsc02717

万歩計でみた浅草名所七福神巡りの所要時間と距離

駅・神社・お寺名時間所要時間歩数距離
飯田橋駅10時28分
善国寺10時32分4分407歩0.29km
経王寺10時53分25分2,243歩1.61km
厳島神社11時17分49分3,751歩2.70km
法善寺11時24分56分4,041歩2.90km
永福寺11時33分1時間5分4,706歩3.38km
西向天神社11時45分1時間17分5,218歩3.75km
稲荷鬼王神社12時06分1時間38分6,482歩4.66km
太宗寺12時32分2時間4分8,562歩6.16km
新宿三丁目駅12時46分2時間18分9,307歩6.70km

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事と広告



One Response to “新宿山ノ手七福神巡り 2024年にするなら、こちらをチェック!”

コメントを残す